お知らせ

高い声を出すコツその?

2014040311110000.jpg

高い声を出す時、後ろの壁にぶつける感じ、て言うのを上手くやれている人もいますが、上手くやれてない人は、たいがい、身体の重心が後ろへ行ってしまって、身体が、のけ反ってしまっているので、重心はいつでも前にかけて立ってもらって、声だけ、後ろへぶつけてみてください。後ろへ当たった瞬間から、前へ声が広がってくると思います。その時、お腹の中の物は下へ下ろして、しっかりお腹を据えておいてくださいね。
声だけ、後ろへ勢いよくぶつけてみてください。そのうち、ぶつけなくても、自然に軽く高音が面白いように出てきますよ。(^_-)
わからない人は、どうぞ習いに来てください。
お問い合わせ先は、ホームページをご覧ください。
(*^^*)

さむぅい。

2014040311100001_2.jpg

寒くて、お花見どころじゃないわあ。
と、言う事で、歌の話。
高い声を出すコツ、息の動きにスピードをもって後ろの壁にぶつけるような感じで出してみて!声が軽くなるから、結果、前に声が広がります。質のいい声が出ますよ。
ベルカント愛好家の皆さん、お試しあれ!
その時、お腹の支えを絶対離さないでね。一回掴んだら、離さない!後、息も離しちゃだめですよ。声は息がないと、響きません。
後ろの壁にぶつける!やってみてね(^_-)

桜が散ってしまう〜

2014040311100001.jpg

明日は全国的に雨のようです。
桜が散ってしまいますね。まだお花見してないのに〜。(T_T)

近所の公園で咲いてる桜だよ。かわいいね。

2014040311100000.jpg

明日、お花見行こうかなあ。

今日は、KCC の初めての音楽祭。

グループレッスンのみなさんに出演して頂きました。みんな、一生懸命歌ってくれました。私は慣れない指揮をしました。下手くそな指揮ですが、心で振りました。せっかくなので、みんなで写真を撮れば良かったのに、私は今日は珍しく携帯を携帯せず出かけてしまって、写真が撮れないのは勿論の事、何か緊急事態が起きた時、大変困る事になるのでは?と心配をしましたが、何事もなく終わりました。また、二曲歌いましたが、一曲目が終わってすぐに拍手を頂いて、とても嬉しくなり、二曲目に載りやすかったです。終わってから、みんなでお辞儀をするか、私だけがお辞儀をするか、お辞儀をしないで、暗転して、すぐ、は蹴るのかを迷っていましたが、お辞儀をしないと、拍手が貰えないかもしれないから、まあ、礼儀としても、終わったら私が前を向いてお辞儀をします。と言っていたのですが、心温かいお客様で、一曲、一曲にちゃんと拍手をくださいました。皆様、ご出演頂きありがとうございました。
お天気が優れない中、足をお運びくださったお客様方、ありがとうございました。
来年は、もっと迫力を持って歌えるようになりたいと思います。
これからも楽しく希望を持って指導して参ります。
(*^^*)

朝の楽しみのドラマが!

毎朝楽しみにしていた、『ごちそうさん』終わっちゃったね。
でも今度の新しいドラマも楽しいそうですね。
朝は爽やかで楽しいのがいいなあ。でも結構、朝バタバタで見れないなあ。録画しなくちゃ。

うちの白もくれんです。

2014032912460000.jpg 2014032814500000.jpg 2014032719000000.jpg

うちの白もくれんきれいでしょう。

白もくれんが咲いていました。

2014032513190000.jpg

神戸大丸の前の白もくれんが咲いていました。
うちの庭のもくれんも白なのですが、咲いてかな?今日確かめてみなくちゃ。大丸の前のは、だいぶ花びらが落ちていました。もくれんは白が好きです。

自分の運命を動かす言葉

2014032401020000.jpg

魅力ある女性とは自分自身をよく知っている人です。沢山の迷いの中から、本当の自分を見つけたから美しいのです。

『自分の運命を動かす言葉』より
著者 中山庸子

在原勝先 生の公開レッスンを聴講して参りました

2013112214110000_2.jpg

素晴らしいレッスン内容でした。
自分ができる、できないは別として、理論的には自分の発声法は間違っていないと、自分を信じていいような気が致しました。後は訓練の仕様だと思います。
今日は、自分の思っている発声法を再確認しに来たような気持ちになりました。在原先生は、どんな人の事も、丁寧に、非常に冷静穏やかに、静かな声で何度も同じ事を繰り返し一人一人に説明をしてくださっていた事が、印象的でした。また受講生のどんな質問にも、親切丁寧に応えてくださってました。決して人をバカにしたような素振りは一切見せませんし、感じませんでした。
私が普段生徒さん方に言っているように至ってシンプルな事です。しかし、そのシンプルな事がとても難しいのです。正しい発声法を理論立ててきちんと頭で理解したならば、後は、きちんとした指導者の下で繰り返し、訓練しかないのだと思いました。

お問い合わせ TEL090-4302-1154

Copyright© CANTIAMO IL BELCANTO ソプラノ千賀恵子オフィシャルホームページ All Rights Reserved.