お知らせ
歌はもはや遊び???
↑こんな事言っちゃって…。
先生に怒られるかな?
声の事、もっと悩め!て思われるかな?
自分の中では、もっと自分が思う声、てあるけれど、でも、歌ってる時、何か心と身体からあふれてくる感じ、嬉しくなる感じ、てあるから。
音楽に対して、どう感じているか、どう表現したいのかは、自分なりにはっきりあるし。
楽しい事は全部遊び。
だいたいこの楽しい、て言う事がダメかな?
もっと苦しまないといけないかな?
本番ではバリバリ緊張もするけど、心地良さもある。
上手くなっていく過程も全部楽しむ。
1ヶ月単位で課題をクリアするのが私の目標、やってやるぅ!私はできる…。
でも、ちょっと不安だったり、寂しかったり。
て、思うあの感じも全部味わって楽しむの。
そして、できるようになった時、『別に…、出来て当たり前』みたいな澄ました顔するの。
教えてもらった事は全部やる。
だから、結構ストイックだよ。
ま、これでいっかー、はない。
そして受けたもの本番で全部出して、それが私を支えてくれる全ての人への感謝の証。
遊びのように歌う
外国語で歌っていても、まるで自分の母国語で歌ってるかのように、外国語が話せるかのように、歌詞に沿って、歌詞の意味が心から溢れてくるように歌わなくちゃ。
取って付けた演出はいらない、それはお遊戯みたいに見える。
心から言葉か溢れてくるから、表現になる、芝居になる。
言葉で伝えなくちゃ。
後は目や表情で。
小道具も何にもなくても芝居はできるのよ。
歌詞を読まなくちゃ。
声に出して、何回も読み上げるの。
話すように読むの。
最初はつっかえる、すらすら読めるようになるまで読み上げるの。
それから音を付けるのよ。
そうしたら、物凄く楽しく歌えるの。
自然に演技ができるようになる。
演技をしようと思うと演技はできない。
自然に身体が動き出す。
心から動くの。
そうしたらもう舞台の上は、自分の遊び場になるのよ。
広ーい公園か、広場みたいになってくる。
歌う事が楽しくて仕方なくなってくる。
私にとって歌は、もはや遊び。
歌う事の基本を身に付けたら、もう突っ立ってばっかりは歌ってられない。
身体中から気持ちが言葉となって、メロディーに載って溢れてくるの。
もうそれは自然にそうなるの。
そうなったら誰も止められない。
自分でも止められなくなる。
全身全霊で音に載せて気持ちを伝えるの、それが歌なのよ。
やるやる詐欺になりませんように
私の事だけど、「私頑張る!」公言をあんまりして、気持ちだけでいっぱいいっぱいになり、口で言うほど頑張れない、とか、3日坊主で終わるとか、そんな情けない事になり兼ねないので、頑張りはやはり陰で、黙って頑張りたいとは思うけどなあ…。
今日も呼吸の練習50回どころか、100回できました。😁
明日も頑張ります。💪
やっぱり練習しかない!
やっぱり練習しかない。
やっぱり練習、やっぱり練習、やっぱり練習。
練習するのみ。
練習練習練習練習…
毎日練習する、それしかない
歌ってる時の感覚は、自分にしかわからない。
感覚を身体が覚えるまで。
だから練習しかない。
毎日練習。
だから1人がいい。
1人の方が強くなってめげない。
自分で自分を励ます。
人に励ましてもらっても、結局、自分だから。
自分がその気にならなかったら、人に励ましてもらっても意味がない。
1人がいい。
どうせ舞台へ向かう時も、舞台の上でも、1人なんだから。
毎日呼吸の練習50回の成果が!
まだ、10日の事ですが、呼吸の練習50回を毎日しておりましたら、もうすでに、成果が出てるような気がします。
歌う時のブレスとは、こういうブレスがほんとのブレスと言うのだな、と改めて感覚を実感しております。
今までの私のブレスは、なんだった?
あれ、吸ってるうちに入らない。
これがもっと当たり前に、普通になるまで毎日、いや、歌っている以上一生、やり続けないといけない事なんだわ。
歌う為のブレスだから。
普通のブレスじゃないから。
感覚を忘れたらだめなんだわ。
まだ10日よ。
一生やり続けるんよ。
一生情熱がなかったら、そんなもの続かないよ。
アホくさいもん。
地味過ぎる。
でも、私は何故かできそうに思う。
なんかできてしまう。
でも、まだ10日だわ。
10日くらいで自信は持てない。
自慢もできない。
でもできてしまうし、できる。
私はやる!と言う自信がある。
苦でなくできる。
とにかく、天才のそばへ行って、天才と同じようにやってみたいわ。
そしたら、どうなるの?
何が見えてくる?
呼吸が深く大きくできたら、性格も変わるかな?
心がゆったりする感じがする。
在原先生は教える事の天才なんかな?
プロムジカの通訳のただのおじさんちゃうよ。
私は天才に習ってるのかな?
普通のおじいさんみたいやけど…。
私の父と一つしか歳も変わらないし。
だけどそういえば、普通の人ではイタリア共和国政府より勲章はもらえないよね。
(゜-゜) ふーん⤴ そうなんだ✨
わかりました。
ならば私も…。
腹をくくる。
私もこんなもんじゃない…(-_-)
最近の世の中の傾向
最近の世の中の感覚をこう感じています。
不景気と言われているだけに、世の中のみなさん、出費には慎重だと思います。
バブルの時代のように、何んでも売れる時代ではないと思います。
バブルの時代には、とても華やかで、中にはそれほどの価値のないようなものにまで高価な値段が付いていたようです。
そのため、“値切る” と言うような言葉が流行ったかもしれません。
最近は、世間の皆様はよく解っておられて、見た目の派手さやまやかしに踊らされる事なく、素朴だけれども価値のあると感じたものにはきちんとそれに見合った代価を払う、やたらめったら値切ったりする事はないように思います。
価値を感じられないものは、入手しない。
ちゃんと価値を見極めておられると思います。
そんな中、私の教室も、1人よがり、井の中の蛙にならぬよう、皆様からそれなりの価値のあるものと認めてもらえますよう、きちんと勉強し、真実を、いいと思うものを提供したいと考えております。
その思いは、この教室を開いた当初より変わりません。
自信を持ってこのお仕事を致します。
皆様に喜びと心に潤いとを感じてもらえるように、いい歌を歌いたいと心から願っています。
やはり職業柄、気品のある華やかさがもたらされますように。
感じてもらえますように。