パンデミック前の状態へ戻そうというのは
どうやら無意味みたいよ
早く次へ
次の事を考えてる方が楽しいわよね
それともなーんにもしない
なーんにも考えない
それもいいね
とにかく過去へ気持ちが向くのはつまらないわ
お知らせ
次の新しいこと
よく降るなあ
よく降りますね
今日は1日中雨でした
お昼からお二方レッスンがありまして
三ノ宮へ
お二人共に、各々調子が上がってきております
やり出したら段々とまた可動しますよね
歌う感覚、そんなに忘れるものでもない
日中よく降ってはおりましたが、それほどたいしたことでもなく
しかし、家の中におりますと
かなり降ってるような音ですよ
夜になって強くなったのでしょうか?
朝から雨です
今日も朝からしとしと雨です
涼しくて、じっとしていますと寒いくらい
雨の止んだ隙に、雑草刈り
ちょっとすっきりしました
自粛期間の2ヶ月を振り替えってみて思うこと
自粛期間の2ヶ月を振り替えってみて思うことは
自己満足で申し訳ない気もしますが
音声配信や
YouTube動画配信を
家の小さなコンポにブルートゥースで繋げて聴いてみて
また間で超一流達の歌う歌声を聴きながらも
あー、私は、あの時
あの状況の中
自分がやれる事を無我夢中でやっていたんだなと思いました
そしてこれからも、これはやり続けたいと思いました。
もう少し、皆さんのお耳に聴きやすくなるように
いろいろ工夫は必要です
とにかく続けようと
そう思いました
きちんとしたらいいのだわと思いました
歌のアドバイスは、レッスンに来て頂ければ
全てをお教えします
歌って示せる
歌手である時間を持ちたいと思いました
やっぱりそれができる自分でありたい
Belcantoを堂々と掲げて
どっしりと存在したいと思いました
歌いたいと心から願う方にはどんな状態であっても
その業の全てをお教えします
そういう方の為に開いていようと思います
歌手を職業にする事は過酷なこともありますが
職業にしなくても
その極みまで高見を目指したい方や、能力のある方は沢山おられると思うんです
そういう方の、力になれましたら幸いです
合唱もぼちぼち?
ここの教室外で少し歌唱指導をさせてもらってます合唱団が一つありまして
ずっとこのコロナ禍でお休み中でしたが
7月の20日過ぎからぼちぼち始めるようです
マスクをしたい方はマスクをしても構わないと思います
私も一応、持って行きます
着用するかいなかはそこで判断するとして
そういう形でも、始めた方がいいかな?
8月から始める団体さんもあるみたい
お世話係りさんにあんまり責任等々
負い被せないように各々でお互いに気を遣いながらにはなりますが
始めてみましょう、という話なのです
そうそう、合唱は合唱を指揮するスペシャリストな方が本当はおられるのですよ
そのお仕事ばかりをなさってる方です
いつか、そういう方にも手伝ってもらえたら
素晴らしくなるかもしれませんね
それまでは、声作り、ひたすら声作りをしましょうか…
おそらく、コロナと上手く共存できるように世の中がなった頃には
芸術関係は、とても素晴らしい在り方になるのではないかと思うので
芸術家さんにとって
今のこの心地の悪さ、やりにくさは暫くは我慢して
時が来るのを待っていたらいいのではと思います
それまでコツコツやっていましょうかぁ
私も、コツコツ続けていようと思います
雨だなぁ
雨です
今日いらっしゃる方
無理なきように
代わりの日は沢山あります
身体を大切に
コロナ時代
それが、一番大事
イタリア、てなんでも凄いのよ
みなさーん
イタリア、てなんでも凄いのご存知ですか?
イタリアは古代文明が発展してるから
本当はインテリジェントな人達の集まりなのよ
医学の事だって、解剖したりしたのはイタリアが最初よ
だから医学も凄く発展してる
世界でも一流の医学を持ってるのよ
スペースシャトルだって
発明したのは、イタリア人よ
でも、イタリアはお金のない国なのよね
それで、どうしてもアメリカがスポンサーになるものだから
どうしてもアメリカの会社の名前が挙がっってしまうのよ
なので、なんでもアメリカが優秀みたいに見えるけど
最初の大元はイタリアから産まれたりしてるのよー
イタリアにはインテリジェンスな人がたーっくさんいるの
偉い人はみんな外国で働いてしまうから
手柄が外国になってしまうのよね
なので、何かシステムが悪いよね
イタリアへ旅行に行くと
日本では考えられない間違いとか起こったりするの
要領が悪いのよね
医学にしてもテクノロジーにしても、天文学、美術、音楽
なんでもその能力といったら凄いんだから
その事をイタリア語の先生に話したら
イタリアはお金がない国だから…
昔からそうなんだあ、て言ってました
私も気を付けようと思うこと
使う言葉を気を付けなくちゃ
『難しい 』ていう言葉
これ辞めようと思う
才能ある人はいとも簡単にできる人もいます
あらゆる分野での事ですが
『難しい』ていうと、難しい道をたどらなかったらそれが出来ないみたいに洗脳される
芸術の面では謙虚にと思い過ぎで
つい、難しですね、とか言ってしまうのよね
でもね、才能ある人にとったら難しくもなんともないわけよ
できるようになった方がいい
手にいれたいものに対して
いちいち、『難しい』なんて言って
洗脳しちゃって難しくしてるのよね
自分で
なので、難しいという言葉はなるべく使う事を辞めようと思います
ただ楽しんで
手に入れたいものに向かっていく
それだけをやってたらいいことです
私は、イタリア人と同じピッチの声が欲しいです
それに、向かっていくだけです
いちいち難しい事ですとか
宣伝しなくてもと思います
これから日本人もイタリア人のように歌う歌手さん
続出する事でしょう
難しいなんて、恥だと思った方がいい
私は才能ありません!
て、言ってるようなものよ
私の所へだって
これから才能ある若い人が集まることだと思います
難しいわよ、てなんで怖がらせないかんの?て思います
これからの時代の子供達は
天才がたっくさん産まれてきます
何事もいとも簡単にこなしてしまうような子供達
難しいわよ、なんて
暗いしネガティブな言葉だなと思います
才能ある人は、ちゃんとできるようになります
私の教室にも、本当に才能あるな、と思う若い人がいます
軽やかな気持ちで成長していって欲しいと願っています
本当に求めてくださる方の為に
本当に求めてくださる方の為に
この教室は開いております
プロ、アマ、問いません
私は歌の専門家です
その中でもイタリア物を歌う時の歌唱法を主に研究しております
ピアノでもない、合唱でもない
専門はイタリア物の声楽曲となります
基本的に歌声を発する為のメトードに重きを置いております
イタリア人歌手達が、私の直ぐ横で歌声を発した時の
そのピッチの高さと
音色と
なるべくそれに近づけるようなメトードを持っております
例えばバリトンにしても
日本国内ではその音色を
よく勘違いされているなあと思います
勉強をしておりますので
耳ばかり発達してしまって
耳お化けになってしまってますが
しかし、私の師匠は先ずは
聴く耳
正しい音を聴く能力を育てる事が目的で
日本のオペラ愛好家さんの為に
またお勉強中の学生さんの為に
海外のトップアーティストを招聘するお仕事をされておりました
値段もわざわざ学生さん向けに無料にもした事があるのに
それでも生を聴きに来ないと言っていました
これから暫くはこのコロナ時代、生では聴けませんよ
イタリア物のバリトンの音色とピッチは
あれ?テノールかな?
て思わせるほど高いのですよ
レオヌッチという国宝級のバリトン歌手さんの楽屋のお世話係をしたときに
レオヌッチさん私に直接言われたんです
公開レッスンという場でした
選ばれた日本のバリトン歌手さん達が楽屋で発声練習をしていて
聴こえてくる声全てが
ワオワオ籠って聴こえてるようで
バリトン、て、あんな籠らせたような声と違うのに
どうして?て私に言うんです
pazienza (耐えられない)て言われました
私に言われても… 😓
て、思いましたが、『あー、そうなんだなあ』て思いました。
それ以来私もレオヌッチさんの生の声が耳に焼き付いているので
ワオワオ籠らせ、重く歌うのとは違うのだけどなあ
と、よく思います
沢山のオペラを見ましたが
世界的に言って
イタリアは特別のようですよ
ロシア人が歌うのもまたちょっと違うのですよねぇ。
なかなか難しいものだなあと思うんですよね
テノールもソプラノも
愛好家として歌うとしても
正しくできた方が、喉に安全ですよね
私の教室にもバリトンさんおられます
その調子
みんな各々頑張ってくださってます
ありがとうございます😉
poco a poco
poco a poco 少しずつ
piano piano ちょっとずつ
焦らずに
できる事をやろう
1日1日