お知らせ

歌うこと=祈り

本当の意味で喉が開いていたら

 

いつでも歌える

 

自転車や車の運転の仕方を忘れないのと同じように

 

一度正しく身についていれば、少々歌わなかった期間があったとしても忘れない

 

『歌う』はこうだ!と身体に覚え込ませるまで訓練をしていれば、忘れて歌えなくなることはない

 

元々、オペラ歌手になろうとする者には

 

先天的に声を持って産まれてきているはずだから

 

後は身体が健康でさえあれば歌える

 

だから如何に正しく理にかなったメカニックを何年もかけてゆっくり少しずつ身体に染み込ませていくように歌い続ける

 

一度染み込んだら忘れない

 

むしろ、1年くらいの休業なら声帯はもちろんのこと、心身共に休まって

 

前よりも歌えるように思う

 

何を持っていい声というかは定かではないけれども

 

会う先生、どの先生も、私に伝えていた事は

 

「佳い歌を歌いなさい」でした

 

また子供の頃、まだ幼稚園生だった私の手をひいて、ピアノの音楽会に連れて行ってくれたピアノの先生も

 

私の中にある何かを感じていたからか、

 

当時若かった先生なのに、自分の友人とではなく

 

幼稚園生のまだ赤ちゃんぽさが残ってるような子供の私の手をひいて、連れて行ってくれた音楽会

 

私の中に、大人達がどうかしたいと思ってくれるような、何かがあったのだと思う

 

そして年を重ねた今の自分のこの1年は、多くの事に刺激を受けて、何かを学んでいたんだとおもう

 

去年の7月から、私はとっても大変だったけれども

 

素敵な時間を過ごしていたのだと思う

 

音楽から離れて、自分を内省して自分の心を磨いた時間

 

凝り固まった自分の概念という殻の中に閉じこもっていないで

 

新しい場所へ何か、冒険するかのように、来てしまって

 

そして、やはり感じるのは、音楽は心を癒すし、心を元気にするものだと改めて芸術の素晴らしさを思う

 

これからは、自分が歌いたいと思う歌を歌い、自分のスタイルで音楽家をやっていきたいとも思う

 

歌う事は祈りのよう

 

人の幸せを祈りながら、人を癒せるように歌いたい

 

だから、技術は必須で、絶対に技術なしでは、伝えたい本当の心の事が伝えられない

 

技術を持って、本当に祈りのように歌いたい

 

そういう仕事を本当はしたいと思うのに…

 

歌う事は、祈りと同じ

 

人の幸せを祈り、その念を声に載せて歌えたなら

 

先ずは、それを妹の結婚式で来月試し、示そうと思う

 

神聖なるものとして捧げたい

人の話を聞くこと

自分が話したいというよりは

 

人の話を聞く事は大切

 

心で聞かないと

テレパシー使える?

人間にはテレパシー、て、本当はあるはずなんだよね

 

こないだ私、答え合わせができたんだ

 

はっきりピッタリ当たってた

 

そう聞こえたような気がする!ておもったのよね

 

そしたら偶然、答え合わせとなったシチュエーションに出くわしたんだ

 

今度から意識してみよう

 

遠く遠く離れていても思いが伝わってくる

 

本当は人間には誰にでも超能力もあるんだろうけれども、難しいから

 

テレパシーくらいなら、なんとかたまにでも伝わってくるような気がする

 

大事な人とか、大の仲良しとかなら、テレパシーで思いが繋がる

 

恋人同士なら尚且つ簡単じゃない?

ブラームスのロマンティック

ブラームスのピアノ曲で、シューマン・クララに捧げた曲があります

 

クララは、実はシューマンの奥様でしたが

 

シューマンは自殺をしてしまったそうです

 

それで、シューマンと親しかったブラームスが、シューマン一家を支える事となり

 

そうこうしているうちに、クララ・シューマンを愛してしまった

 

そして、Op(オーパス)118No.2 を送ったのだって

 

とーってもロマンティックな曲です。私も大好き

 

これは、かなり一般的にも人気の高い曲ではあるけれども

 

ピアノ家さん達の間でも人気で、それが弾きたくて

 

わざわざOp118をプログラムに選ぶ人も多いそうです

 

小曲集の中のNo.2 2番目の曲

 

凄くロマンティック❤

 

苦労するクララを慰めるかのように、寄り添うかのように優しい旋律

 

でも、クララとブラームスが男女の関係になることはなかった

 

生涯親友として結ばれるそうです

 

親友としての結びつき・・・・

 

男女の間で生涯親友

 

ブラームスは極端に内気な人だったから

 

ブラームスの方から行動に移すことはできなかったのではないかという説があるようです

 

クララ・シューマンがこの曲をブラームスから受け取った時に書き記してあった日記には、クララもブラームスを愛していたのではないかと

 

何れにせよ、二人は生涯を、音楽を通じて心と心の交流をしていたと、研究者は話しています

 

なんとも美しい関係

 

朝聴いても、夜寝る前に聴いても、夕方に聴いても心が癒される

 

お昼寝のBGMとしても邪魔にならないよ😌

やっぱり歌いたい

やっぱり私は歌いたい

 

音楽をやりたい

 

それで、これからは小編成でいいので、弦楽でやった方がいいなあ

 

2回くらいそれでやったことあったけど

 

やっぱり良かったものね

 

勿論ピアノ伴奏だって素敵なんだけど

 

みんなで奏でる、て、凄く素敵な音の波となって周波数が高まるから、物凄くいいよね

 

絶対復活しよう

誰とも話さない

今日も明日もしばらく

 

誰とも話したくない

 

独りでいたい

 

今鼻も詰まってて具合い悪いし

 

誰とも話さない

 

私の気持ちなんて絶対に誰も分からないし

 

誰とも話さない、絶対に話さない

ベートーヴェンからのラブレター

「敬愛するテレーゼ、あなたにこの人生のあらゆる素晴らしくて美しいことがあらんことを」

 

ベートーヴェンの『エリーゼの為に』て、有名なピアノ曲があるけれど

 

あれはベートーヴェンが40代の時に20以上も年下の女の子テレーゼにとても熱く恋をしたのだそうです

 

その時に、作った曲でラブレターも添えてあって、その文章が上に記したそれです

 

凄く素敵💓

 

『エリーゼの為に』は、ピアノ初心者さんにも弾けます

 

割と弾きやすい曲です

 

ベートーヴェンは、生涯独身だったそうですが

 

人生の中で何度か、大恋愛をしているそうです

 

大恋愛をしているのに、生涯独身なんですね

 

どうしてでしょうか?

 

だけどベートーヴェンが40代で10代の女の子を好きになるなんて

 

そりゃ、10代は可愛いのに決まってる

 

だけど、人を純粋に好きになる事は悪い事じゃない

 

本当に純粋な恋をしてたのではないかな?と思います

 

だとしたら素敵です

 

きっとほんの一時期だったのではないでしょうか?

 

生涯で一番純粋な恋をしたのかもしれません

 

10代の女の子も、優しくしてくれるおじさんの事を好きになったのかもしれませんね

 

自分の為に作曲してくれるなんて、かっこよすぎる✨

 

多分ベートーヴェンはハンサムだっただろうとも思います

 

あの肖像画が本当のベートーヴェンとは限らない

 

あの顔は険しすぎる

 

きっと普段はもっと優しい顔をしてただろうし

 

恋をしてるならなおさらそうだっただろうと思います

 

恋をする、て、素敵よね💓

喉が痛いし 哀しみだし

喉が痛いです、でも気力で熱は出しません!

 

明日はやり直しの案件に挑みます

 

だけど、思う事あります

 

なんだか…

 

歓びが湧いてこない

 

私は毎日歓びに満ちた生活をしたいのに

 

私は最初からとても一生懸命でした

 

だけど気持ちだけあってもしょうがない

今日のお昼はニョッキ

20240624_132114-1
今日のお昼は、ビルのお掃除の方お手製のニョッキでした

 

わざわざ私の為に作って持ってきてくれました

 

なんと!写メをするのを忘れましたので

 

包んであった袋を撮りました

 

いろーんな人が思ってくれてる

 

誰にも心配をかけないように、しっかりやらなくちゃ

 

本当に本当に有り難いと思います

 

会社のチームの中でも、決して誰からも邪険にはされてないと思います

 

交流をしていると、いろいろと情報も入ってはきますが、真実はわからないこと

 

私はそれに惑わされずに粛々と与えられている事をこなすのみです

 

でも、もう少しできることを増やしたいとも思っています

 

そして日々の生活全般を楽しみたい

 

願望もあります

 

全て望みが叶うように動かないといけないのかな?

 

動く、どう動いたらいいのかな?

 

会社でも何処でも、みんな素敵な人達

 

どうしたらいいんだろう?

 

お一人お一人の幸せを願ってます

 

本当に大好きです

 

どうかどうか、皆と共にいれますように

早く土曜日と日曜日来ないかなあ

おはようございます☀

 

今日は(月)だけど

 

次の(土)と(日)が待ち遠しい

 

昨日の日曜日のお昼寝がとっても気持ち良かったなあ

 

途中で心があったか~いの、なんだったんだろう?

 

だけど(月)の今朝は、喉がちょっと痛い

 

なんとなく、なんとなくなんだけど体調良くないなあ

 

気分も優れない、気分が重い

 

会社の近くのcafeで、バナナジュース飲もうかなと思っても、多分ゆったりとは時間がないなあ

 

8時30分くらいに会社に着く予定だから、ゆったりとはできない

 

7月が来たら、ようやく1年経つけど

 

今辞めるはもったいない Lascare adesso è peccato.

 

憂鬱な理由はちゃんとある

 

でも、それは成り行きに任せるしか仕方のないこと

 

だから、暗くしないでできたら明るく

 

できないなら普通に落ち着いて今日も粛々とやりましょう

 

バナナジュースはやっぱり時間に余裕がないわ

 

ゆっくり飲めないと楽しくないし

 

真っ直ぐ会社へ行きましょう

 

三ノ宮につきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ TEL090-4302-1154

Copyright© CANTIAMO IL BELCANTO ソプラノ千賀恵子オフィシャルホームページ All Rights Reserved.