日時・11月7日 (日) 14:00開演
場所・逆瀬川グリーンハイツ集会室
参加費(入場料)・500円
アクセス・逆瀬川グリーンハイツ集会室(管理棟2階)宝塚市逆瀬台1丁目 阪急今津線逆瀬川より阪急バスで7分程の所です。
日時・11月7日 (日) 14:00開演
場所・逆瀬川グリーンハイツ集会室
参加費(入場料)・500円
アクセス・逆瀬川グリーンハイツ集会室(管理棟2階)宝塚市逆瀬台1丁目 阪急今津線逆瀬川より阪急バスで7分程の所です。
今日、お問い合わせを頂いたのですが、残念な事に、グループレッスンは終了しております
当サロンでは
歌う事の抜本的な事を徹底しておこなっております
個人レッスンのみです
先ずは呼吸のレッスンから行いますので、体感的には、スポーツをしているのと同じ感覚になられると思います
徐々に実際に歌って頂くのですが、その際にも発声法を学んで頂きます
呼吸がスムーズにできるようになれば
発声のほとんどはマスターしたようなものです
しかし、この呼吸が、正しい呼吸になるまでには
訓練が必要です
呼吸の重要性を軽んじないように自覚して頂きたいと思います
そして、最終的には楽曲の、知識を少し知って頂き、音楽として仕上げて行きます。これを、アナリーゼと呼びます
アナリーゼとは、その曲目の書かれた時代背景や、音と歌詞の解釈、オペラの場合いはキャラクターの解釈が加わります
楽譜はなるべくご自分で読める方が好ましいですが
稀に、耳から聞き覚える事が、優れている方もおられますので
必ずしも楽譜が読めないと、とは言いませんが
基本的な楽譜の読み方は、心得ている方をこちらとしては希望します
イタリアのオペラ発声法、Belcanto 唱法を学んで頂く、クラシックの声楽レッスンです。
イタリア古典歌曲からオペラアリアまで
本格的に声楽にご興味のある方にご提供しております
マリアカラスは
ワーグナーのオペラ公演の次の日、移動して
ベッリーニの清教徒(I PRITANI )を成功させたのだって
ワーグナーは特殊ですし、Pritani はベルカントものですし
どっちも質が違いすぎます
それをこなすということは驚異的です
私の話で恐縮ですが、私もそれなりにありまして
11/6新曲の合同リハーサルが、5:00から6時の間に入ってて
11/7はリサイタルコンサートのような本番、ほぼリサイタルのようなスタイルです
マリアカラスのそれを聞くと私のそれくらいは、こなさなくてはならないのだなあと思います
さて、午前中のお仕事を済ませましたので
これから帰りまして
楽譜の製本をして
明日郵送する準備をして
新曲の練習を先ずやってから
もう1つの本番の方の練習にとりかかろう
本番までは、ppで全部を歌って練習します
もう1ヶ月きってます
フルで声を出してたら、本番には声が失くなります
それにppで練習すると、息に声がのり安くなり
強弱が付きやすく、声が軽やかになります
いつもフルに出しすぎかな?
そして、全て完全暗譜で
ほぼ暗譜の練習なので、覚えるまで歌うので、フルに出してたら声は本当に失くなります
ドミンゴもカレーラスも、私とは、次元の違う世界で、はるか遠くの遥か、私の先の先を行く人達です
これから先、ひょんな事で、接点なんて、持つ事あるでしょうか?
何が起こるかわからない
そんな事を期待するより
楽しみにして1日1日を充実させよう
人生には、おもわぬ事があるものです
毎日を、上機嫌に過ごしましょう
ciao
おはようございます
さて、夢の時間は終わりまして、現実の時間が始まりました
良い1週間になりますようにBuona setttimana.
ciao
夢のまた夢だけど
ドミンゴやホセカレーラスと何か接点は持てないかしら?
何か、そんなチャンスはないかしら?
ドミンゴは、最近セクハラ問題があったけれど
もう騒がれたから、近づいても大丈夫、安心か?😅
やっぱりスターだなあ
ドミンゴに、声楽を学ぶ若い学生達に何かアドバイスをと、言われたとき
ドミンゴは、きちんと誠実に応えてくれてます
クラウス、というテノール歌手がいて、もう亡くなってるけど
その歌手も凄い歌手なんだけど
どんなど下手な学生にも
優しく声の出し方を教えて、接してくれてます
絶対人を軽く見ないし、バカにしない
やはり、私はそういうスターを尊敬します
パプァロッティは、いつもご機嫌で楽しい人なんですって
歌手は、そうでないとね
どんなに歌えても、何処か人をバカにしたり
ファンに対して態度が悪かったり、態度が大きいスターは尊敬しない
人によって態度を変えてるスターもいます
そんなトップスターにも会った事があります
今まで私の住んでいたパラレルは、とても激しく大変な世界でした
これからは、歌を続けるにしても
やたらと、人と競争をしたり、ジャッジしたり、人をバカにしたりしない世界へ
私は私でいられるパラレルを創造しようと思います
歌の世界でも、もっと優しい穏やかな世界があるはずです
そういう世界に移行しようと思います
自分が自分に対してとても厳しく、とても自分の足りないところを責めてもいるので
激しく厳しい人ばかりに出会ってしまって
親でさえそうですし
大変だったなと思います
優しく思いやり溢れる世界へ行こうと思います
ドミンゴや、カレーラスがもし私の歌を聴いて、私をバカにするとは思えない
そんなこと想像できない
やはり、本当のスターとはそういうものなのではないでしょうか?
ドミンゴは生涯オペラ歌手現役でしょうか?
何処かの大学の教授になったりはしないタイプでしょうか?
そんな気がします
今もワーグナーなんて、歌ってて
現役歌手を続け、世界を飛び回ってる
自家用ジェット機で?
凄いなー
疲れ知らず
多才で
若い時は、スポーツが好きだったようで
身体も鍛えていたみたい
舞台に立つ人は、みんなそうね
私も今、鍛えてるのよ😉
精神も、一緒に鍛えられてるとおもうけど・・・
ちゃんと次の世界での、前準備をしております
語学の勉強はするべきです
見よう見まねの舞台上でのジェスチャー
滑稽です
首を1つ傾げるにしても
普段外国の人と話した事がなかったら
普段から使っていないジェスチャー
おかしいですよ
そこはそんなに手は動かさないとか
その言語で話したことがないから
いろいろ無駄な動きが多かったり
いろいろです
ドミンゴのマスタークラス
言葉がわからなくても一通り聞きました。
パヴァロッティのマスタークラスも聞きました
ドミンゴから若いこれからの声楽を志す方々へアドバイスは
みんな簡単の声楽を専攻すると言います
専攻したら誰でもオペラ歌手になれるように思ってはならない
オペラという職業はとても難しい職業なのです
先ず、ふさわしい声がどうか?
スタミナもいります
やり遂げようとする意志の強さも必要です
大きな満足感は与えてくれますが、自分の時間などほとんど持てません
それらを私は身をもって体験しました
自分の性格、本質をよくしっておかないと
歌手にはなれないのです
ただ歌が上手いから、ただいい声だから
それだけでは歌手にはなれません
しかしやってみないと解らない
あれになりたいと思うのなら
若いのですし、挑戦してみるべきです
たとえ、夢破れても、やってみるだけの価値はあるものです
私はやって良かったと思っています
さて、私はもう後僅か数年で50歳になります
これから先をどう生きようか?
コロナが来て、世の中が変わろうとしている最中
考えあぐねているので
独りの時間を去年から存分に過ごしています
この独りの時間
とてもとても、貴重に思います
特別な時間です
そのような中!今年4つの本番が飛び込んできました
一つは緊急事態宣言で逃しましたが
もう1つは果敢に挑戦するも夢破れたわけで、後へ繋がらなかった
しかし、本当にそれが私の人生の中に必要だったかどうか?ともおもうのです。
やってみないと解らない事は多いものです
そして後、2つ
またやってみて感触を確かめようと思うのです
三大テノールが日本公演で、川の流れのように を歌ってくれてました
ホセ カレーラス (テノール) 三大テノールの一人
美空ひばりさんの 川の流れのように を外国で歌ってくれてるビデオを発見
きちっと喉が開いてて、日本語がはっきり聴こえるのよ
凄い綺麗な声
格好いい❤️
私ね、日本人のあの、詰まった声ね、好きじゃないんだあ。
だから、日本人が歌う川の流れのようにより、カレーラスが歌う川の流れのように が好きだな
日本人が歌う、日本歌曲、私、好まないな
自分の挙げたYouTubeも、全部消しちゃいたいかもな?
あのラテン系の人達の声質が好きなのよね
私はこんなに歌が好きなのに、どうして日本人として産まれてきたんだろう?て思う。