人蕩術奥義(じんとうじゅつおうぎ)
みんないろいろ私の事を思ってくれるみたい。
私の教室の皆さんは
人間ができてる人ばかりだから・・・
この本の中にもあったんだけど
魅力ある人て言うのは
リラックスしてる人だって
あんまり悩み多き人は魅力に欠ける、て。
★小さな約束を守り
いつも笑顔で人に接し
愚痴を語らず
他人を避難せず
時間を守り
失意の人を勇気付け
愛語を持って人を喜ばせ
貴方への中傷は笑って許す
これらの事が相手を尊重すると言う事だって。
フムフム・・・・
そうだよねー。
私?
ちゃんとできてると思う
でも、笑って許すけど自分を中傷する人からは、心は離れまーす
それでいいんだって
何も許して仲良くする必要はない!との事。
ただ許すだけ
それだけでいいんだって
そうするだけで心身がリラックスするそうです。
そうだよねー
確認できて良かった
私、人との小さな約束を守れない人
信頼しないし、好きじゃない。
ばれなきゃいい、て言う問題じゃない!
(^_^)
それから・・・・
あまり真剣に何が正しいか?を追及するのはやめて
★明るく楽しく暮らすよう考えること
そうだよねー。
私もいっつも明るく楽しく暮らすにはどうしたらいいかを考えていまーす。
その結果
あーしてこーしてこーしよ
て、そうしたら、今はいい感じになりました。
この世の旅路を、淡々と楽しみながら生きて行くよう心がけること。
★成功する人は成功する事だけを考える
そうだよねー。
そうしとこー。
こないだオーディションがダメだったのは
やっぱりダメだった時を想像してた。
成功した時の事だけ想像すればいいよね。
常にそうしとこー。
それでいいや。
★そして、笑顔
これが一番大事だって!
そうだよねー
そうに決まってるぅ
ありがとうございました。
とても為になりました。
(#^.^#)
もう明日から悩みごとはないぞ
頑張ろう🎵
えいえいおー!
\(^^)/
お知らせ
もう腹が立たなくなる本 おまけに夢も叶う本
長生きの秘訣は何か知ってる?
長生きの秘訣は何か知ってる?
それはね・・・・
なんだと思う?
それはね・・・・
ズバリ!
スケベぇである事だって
(*/□\*)
今日生徒さんが貸してくれた本に書いてあった。
きっと貸してくれた方も
『え?そこ・・・?そこに反応する?』
て思うだろうなあ
結構、みんな読んでる?
このブログ、結構いろんな人がこっそり読んでくれてるみたい。
こっそりでもないのかも?😅
とにかく意外な人も読んでると今日意外な人から聞かされてびっくり。
Sorpresa! 😲
みんなが納得!
誰もが安心
楽しいブログを書かなくちゃ
結構恥ずかしいかも?
余計な事言ったり
感情載ってたり
怒ってたり
失礼な事もたまに・・・
こないだも妹から注意を受けたし😩
とにかく楽しいブログを目指します。
真実はとてもシンプルです。
声の鳴る仕組みは
とても semplice シンプルです。
真実はただ1つ
そんなにくどくどとした言い回しは必要ないのです。
スタンダードコース50分レッスンのご案内
スタンダードコース
1レッスン50分です。
一番、声楽らしいレッスンができます。
発声練習、コンコーネ、課題の曲。
これらを50分で行います。
コンコーネは、歌を歌うに当たり、基本的な楽譜を読む練習にもなりますが、何よりフレーズを奏でる練習にとても役立ちます。
そして、課題の曲ですが、カンツォーネや、オペラアリアなどを歌います。
カンツォーネは、バロック時代に書かれた古典の曲から始める方が多く、先ずイタリア語に慣れる事、音域の幅が広すぎないので、初心者にやり易い曲が多いです。
中低音域をよく響かせ
なめらかに息を上手に使ってフレーズを奏でる練習には適しています。
古典で少し慣れてくると
バロック時代より少し進んだ時代の、甘美で優美な歌を歌えるようになります。スタンダードコース
1レッスン50分です。
一番、声楽らしいレッスンができます。
発声練習、コンコーネ、課題の曲。
これらを50分で行います。
コンコーネは、歌を歌うに当たり、基本的な楽譜を読む練習にもなりますが、何よりフレーズを奏でる練習にとても役立ちます。
そして、課題の曲ですが、カンツォーネや、オペラアリアなどを歌います。
カンツォーネは、バロック時代に書かれた古典の曲から始める方が多く、先ずイタリア語に慣れる事、音域の幅が広すぎないので、初心者にやり易い曲が多いです。
中低音域をよく響かせ
なめらかに息を上手に使ってフレーズを奏でる練習には適しています。
古典で少し慣れてくると
バロック時代より少し進んだ時代の、甘美で優美な歌を歌えるようになります。
それにしても縦すぎる
それにしても、なんの音出してたんだろう。
見事な縦口だけど
これは確かに縦過ぎる
響きがこもるやん!
上顎が丸く開かないといけないのに
ランカトーレさんもそう仰ってました。
私の歌の先生も、勿論のこと!
確かに縦過ぎる
Certamente.
それにしても面白い顔↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑ぶさいくーーーーー!
A sera
今日は朝7時にスッキリ目が覚めて
イタリア語の勉強をし
朝ごはんを食べ
お部屋のお掃除をして
歌の練習をし
お昼ご飯を食べ
洗濯物をして
ちょっと休憩して
なんとなく出掛けてきました。
今日は妹も休日です。
二人で垂水の某喫茶店☕🏠
とてもレトロなお店にやって参りました。
昔の何方かのお屋敷をカフェにしてるみたい
旧何邸かしら?
神戸にはあちらこちらにこういう
歴史的建造物があります。
でも、どんどん取り壊されて
神戸らしさがどんどん無くなり
寂しい
素敵な風情ある佇まいや調度品
どれを取っても落ち着きある素敵なもの
最近はなんでも comodo (便利)なものが多いけれど
たまには scomodo (不便)もいいよ。
anticoは素敵ね
体験レッスンの感想
先週体験レッスンに来られた方の感想です。
(土)だったので、私の自宅にてレッスンをしました。
とっても綺麗なお部屋ですね。
お玄関の扉もお洒落ですね。
素敵ですね。
(まだカーテンもかかっておらず、カーテンレールむき出しにも関わらずそれでも誉めてくださる優しい方😅)
声の出し方がとても解りやすく
とても楽しかった。
帰り道とても気分がよく益々興味がわきました。
と、このような感想でした。
しかし!
お月謝意外にかかるお金があるのがちょっと悩むとの事。
年会費の事ですね。
確かに年一回新規の方は12,000円
二年目からの方は10,000円
毎年必ず頂いてます。
スタンダードコース二回で15,000円
確かにねぇ。
年会費については、お部屋を借りてのレッスンをしておりますから、振替レッスンを行う時、急なキャンセルの時等々に年会費から立て替えております。
また、ピアノのメンテナンス
楽譜の購入
宣伝費
いろんな事に必要としており
毎年使い切る形です。
また、スタンダードコースでないと曲を歌えないのですが、スタンダードコース二回で15,000円
これも私の技術料と主にお部屋代、
諸経費込みの値段です。
これだけ頂いているからには
それなりに自負するところがあり
何処の教室より確かな技術を持っているつもりです。
また如何に解りやすく確実に理解し、身につけてもらうかの
声の鳴る仕組みの伝え方等
それもどの先生より言葉のチョイス、説明の仕方はシンプルで解りやすいかと思います。
自分の技術と、それを伝える技術には誰よりも自信を持ってこの仕事を行っておりますので、よく検討して頂きたいと心より願っております。
また発表会は自由参加ですが、発表会も私の教室ではいつもアットホームな雰囲気で素敵ですね、とお声を頂いております。
私から見ても、皆さんとても楽しそうにしてくださってると思います。
私自身も発表会を楽しんでおります。
何より、レッスンのたった50分ないしは、45分が、充実した有意義な時間だと毎回実感が持てるかどうか
確かに身に付くものがあると思えるかどうか
ご自分にとってそれだけの価値を感じられるかどうかで教室選びをして頂きたいと思います。
価値観は、人それぞれなのでなんともこちらは言えません。
私もこんな仕事で、でも、やれる限りの事はやって、生きております。
将来の事気になりますよね。
保険やら税金やらetc.
何かとねぇ・・・・
好きな事もし、一人で生きていかねばならない
それはとても大変な事だと思います。
どうか皆様、心豊かに過ごせますように。
個人レッスン、スタンダードコース50分のご案内
スタンダードコース
1レッスン50分です。
一番、声楽らしいレッスンができます。
発声練習、コンコーネ、課題の曲。
これらを50分で行います。
コンコーネは、歌を歌うに当たり、基本的な楽譜を読む練習にもなりますが、何よりフレーズを奏でる練習にとても役立ちます。
そして、課題の曲ですが、カンツォーネや、オペラアリアなどを歌います。
カンツォーネは、バロック時代に書かれた古典の曲から始める方が多く、先ずイタリア語に慣れる事、音域の幅が広すぎないので、初心者にやり易い曲が多いです。
中低音域をよく響かせ
なめらかに息を上手に使ってフレーズを奏でる練習には適しています。
古典で少し慣れてくると
バロック時代より少し進んだ時代の、甘美で優美な歌を歌えるようになります。
それに慣れまして、興味がありましたら
憧れのオペラアリアに挑戦する方も
私の教室には沢山おられます。
なるべく月二回からをお勧めしておりますが、どうしても無理な方は
月一回からでもお受けしておりますので、これから声楽をとお考えの方は是非ご検討ください。
お値段等はホームページのレッスンメニューボタンをクリックしてください。