お知らせ

頑張りましょう。

お腹を張るのは、慣れるまで大変かなあ?私はどしてできるようになったのでしょう?
直感的にこの人!と、絶対の師匠として信じた人の言う事は、なんの疑いもなく直ぐ真似をし、信じ切ることができました。そうするとなんでも直ぐできるようになりました。ほんの少しの疑いもなく、前の先生がこう言ったとか、一瞬で頭から捨て去る事ができて、目の前にいる人の自分が信じる先生の事は、すぐできるようになっていました。その代わり、どうなんだろう?と、ちょっとでも疑っている時は、やはり習得に時間がかかりました。もの凄く若かったから、と言うのもあるのでしょうか?
皆様にとって、ずっと信じてやってきた事の真逆を急に言われても、心も身体も反応仕切れないかもしれませんが、お腹の正しい使い方は、是非、頑張って欲しいです。一番重要な事です。大変だとは思いますが、私を信じて頑張ってください。
良い声が出るように、応援します。

お腹の支えとっても大事。

お腹は2小節くらいは、頑張って張っていてください。凹ますと、声帯の位置まで上がってしまって、出てくる声は、やっぱり閉まった、詰まった声になってしまいます。
どうしてお腹を凹ますやり方が、日本で広まってしまったのでしょう?全く真逆なのになあ。
一旦信じて、身体に叩きこまれたものを、全く真逆に変えなくてはならないなんて、お気の毒に思います。

かわゆいでしょ〜♪

2013120721440000.jpg 2013120722090000.jpg

こんばんは。
このくまちゃんかわゆいでしょ〜♪
ピアノのそばの丸椅子の上に座らしています。
いつもは、飲み物を置く台なんだけど、これからはくまちゃんも一緒にお茶を飲みます。
レッスン時に飲み物が欲しいので、マグカップも色を揃えました。
プレゼントなんだあ。ありがとうねぇ♪

これ可愛いいでしょ?

2013112523410000_2.jpg

このキーボード可愛いでしょう。(^-^)
部屋でちょっと勉強とか、音とりとかする時に役に立ちます。
グランドピアノでカバーは赤なんて珍しいでしょう(^-^)♪
白、黒、赤 とあって迷わず赤を購入しました。

感動する歌を歌うには!その2

今日、生徒さんとの会話で気づかされました。
自分の歌で人を感動させたかったら、先ずは自分の発する音楽に自分が感動しないといけない、と言う事は先日述べた通りなのですが、やはり大切なのは、心が豊かで純粋である事が一番大切です。あまりに毎日単調な生活で、日々の生活の中にちょっとした感動がないような生活をしていたのでは、感性が鈍ってきてしまいます。たまには、お芝居を見に行く、美術館や博物館へ足を運ぶ、小旅行へ出かけ、自然に触れる、音楽会へ出かける、フィギュアスケートを生で見てみる、なんでもいいと思います。心に刺激を受けて、心が動き安いように、感じ安いように、普段から感動のある生活をしていないと、感性溢れる歌は歌えなくなってしまうでしょう。
疲れた心で歌っていても、いい声は出ないし、いい音楽にならないような気がします。
私の生徒さんは、そういった意味では、人を感動させる歌を歌う方が多いと思います。私を心から信頼し、私から先ずは刺激を受け、一緒にオペラ観賞をしたり、話あったり、今年は二回も教室内で発表会もありましたから、たくさんの刺激を受け、テクニックや声の良し悪しは別として、人の心に響く歌を歌う方が、たくさんおられます。やはり歌はそうでないと…。と思います。そういった意味で、私の教室には、優秀な方がたくさん集まっておられる教室に思います。声だけで聞かせる、とか、テクニックだけで聞かせるとか、ただ、声自慢するとか、そうではなく、本当に素晴らしい感動する歌とは、心で歌う歌だと思います。

人を感動させる歌を歌うには

2013112523410000.jpg

人を感動させる歌を歌うには、自分が自分の発する歌に感動がないといけません。
声楽の場合は、先ず、声。良い声である事は第一条件。自分の発した声そのものに感動がないといけません。感情を込める等というように、何か取ってつけたようなものではなく、無条件に、心や身体の内側から、自然に溢れてくる感動、それがないと人は感動しません。
考えながら歌っているようでは、上手だな、とは思われても、感動はありません。それにはとにかく毎日の少しずつの訓練が必要です。声を自由自在に操れて、とにかく声そのものが美しい事、それだけでも表現に繋がって行きます。
そして自然に自分の発した声に自信と感動があれば、お客様にも伝わります。
後は楽譜に忠実でありながら、それに納得し、楽譜に書いてある音楽性が自分のものとなり、自分の奏でる音楽性に感動があれば、お客様にも伝わるでしょう。

楽譜作り

2013112523150000.jpg

こんばんは。
今日は凄い雨、風、だったのにも関わらず、みんな休まずレッスンに出席してくれました。
ありがとうございます。
レッスンが待ち遠しとの事です。嬉しい事言ってくれるね(@゜▽゜@)

今日は、仕事から帰ってきて、先ずは自分の歌の練習、それからドイツリートを歌う人の為に、私もちょっと予習、そして晩御飯を食べて、こないだ演奏会で歌ったアリア(プリターニ)のカデンツの所をもう一度、誰が見ても解りやすいように、楽譜を作り直していたら、もう夜の11時。寝る用意しなくちゃー。
明日は、9時に家を出なくちゃいけないのに、早く寝ないと朝が大変だ。
片付けて明日の用意して寝ます。
おやすみなさい(-_-)zz

寒くなりましたね

2013112214110000.jpg

こんには。
急に冷え込んできたので、体調不良で、レッスンをお休みしたい方が続出しております。
高齢の方はやはり急な温度変化がこたえるみたいです。
それから、ほんの1ヶ月前に教室の発表会で頑張っていたりして、ちょっと気が抜けると、ガタッと来てしまう事もあるのでしょうか?とにかくお大事に。
私も風邪はひかず、ずっと元気と笑顔で頑張っていたいです。
笑顔を絶やさずにいたいです。
頑張ろう(^o^)

歌う時はいつでも

2013111816550000.jpg

レッスンで歌う時でもそうです。いつでも、お客様側の立場に立って、今、自分の声がどう聞こえているのか、想像して歌ってください。練習曲であるコンコーネを歌っていてもですよ。コンコーネは歌詞が付いていない分、楽譜からのメッセージを読み込み、お客様にどう聴かせるか!今、自分が発している声がどう聴こえているのか、今、自分が歌ったフレーズは、どう感じているか、先ず自分がどう感じて歌っているかも大切ですが、最終的にお客様にどう聴こえているのか想像する力が必要です。
コンコーネはただの練習曲と違いますよ〜♪音楽です。そう思うとコンコーネは素敵な曲なんですよ。

カデンツは、お客様との対話。

オペラアリアをよく歌われている方はご存知と思いますが、ソプラノのオペラアリアにはカデンツという華やかな音階の連続したものが大抵付いていますよね。特に、ロッシーニ、ベッリーニは多いですね。
長い長いカデンツが連続します。細かな音、一つ一つ響きを保たねばなりません。もの凄く難しいですね。つい終わりの音がいくつか流れてしまって曖昧になってしまいますよね。でもプロの歌手がそんな風だとお客様をちょっとガッカリさせてしまいます。『こんなに練習してるのに』と落ち込んでしまう事がもしあったら、次の事を心がけてみてください。カデンツを音が狂わないようにとか、響きを持ってとか、あまり頭で考えて歌っていると、大抵音程が外れ、響きはなくなります。急がず、ゆったりと、丁寧に落ち着いて、どっしりお腹を下へ据えたら、楽しくお客様へ訴えかけましょう。お客様に聞かせましょう。カデンツは聞かせる所ですよ。正しく歌う!ではなく、聞かせましょう。遠くのお客様目掛けて、声をお客様に向けてみましょう。失敗する時、大抵、自分の殻の中だけで小さくなって下向いて歌っていますよ。遠くへ声を向けましょう。訴えかけるように歌いましょう。
そうしたら音程は狂わないし、響きも最後まで保てますよ。カデンツで必死こかないように!目の前のお客様を忘れないように。
カデンツは、お客様との対話です。

お問い合わせ TEL090-4302-1154

Copyright© CANTIAMO IL BELCANTO ソプラノ千賀恵子オフィシャルホームページ All Rights Reserved.