来月の計画をじっくり立てたいと思います
どうせなら楽しみながら計画を!
そして心の癒しは、あれこれ考えないようにしようと思います
人それぞれ好きなように自由に生きたらいいのだから
考え過ぎると大抵、被害妄想になってるような気がします
勘違い、誤解、思い込み
そんな事でつまらない日常を過ごす事にならないようにしたいです
人の事をそんなに、悪い方へは考えたくないと思います
あれ?と思う事が例えあったとしてもです
私の周囲に居る人達は、ほとんど素敵な方ばかりです
変だなあ…!て思う人は、町の中で時々見かけるか
音楽の専門家の中に入っていくと、うーん、いろいろありますねぇ・・・・
まるで別世界に住んでるのかな?と思う、理解不能な時もありますが
いざ私に関わって下さる方は、みんな素敵な方々です
毎日、いい日常です
お知らせ
来月の計画を立てる
1日も終わりに
今日も1日が終わろうとしています
ありがとうございました🍀
まだ少し今日の時間は残っておりますが
ほぼ今日の事は無事に済ますことができ
何事もなく無事に過ごせたことは、有難いことです
とても、気持ちが落ち着いて過ごせて、とっても嬉しく幸せです
嬉しい日々
単純に、嬉しく素敵な日々を過ごしております。
おかげさまで😉
ありがとうございます💕
新しい夢に向かっていきます
今晩は珍しく眠れない夜であります
過去の思い出に何故か浸っておりました
歌劇『フィガロの結婚』を聴いております
学生オペラや、劇団のオペラ研修でこれは必須のように行うのですが
とっても楽しいお話です
喜歌劇です
ですが、もう過去の事、新しい夢に向かっていきます
あまり、何も過去に執着はなく、未練もなく
ただ思い出に浸っておりました
ただ今おられる会員様方と、歌って戯れる
それでいいのです
本当に楽しみましょう
あ!ただ時間だけは守ります
メリハリしっかりしないと!
昨日のレッスンでは、オーバーし過ぎました
時間の感覚を忘れてしまってました
ごめんなさい
長いこと拘束してしまった
疲れさせたのではないか、心配です
人生は楽しんだもの勝ち
気難しいでは楽しくなれない
何十年もこれを続けるのに、気難しいでは私自身がくたびれて死んでしまいます
本番があろうが無かろうが、ずーーーっと
歌って遊んでいたらいいのです
いっつもいっつも真剣過ぎて、頑張っていたのでは燃え尽きてしまいます
真剣にするのは、ポイント、ポイントでいいのです
だからといって不真面目な訳でもありませんし
程よいという加減があります
さじ加減とかね😉
でも結構、ルールとしては、レベルの高い遊びだにしましょう
当たり前の事を難なく普通に当たり前に教えて差し上げる事で、その人が本当に遊べる
経験も長いのですから・・・・
昨日今日、始めたことではありませんものね
見極めるとか、見定めるとか、それも直感的に判断つきますし
自分の好みも自分ではっきりしておりますし
こういう仕事は、常に対、人なので、お互いを全く尊重しないのは良くありませんが
尊重し合える仲で集まっています
伴奏、もう少しは練習しとこう
私も遊べないではつまらない
バロックからロマン派、近代まで
クラシック全般が好きです
フランス物も素敵なのが沢山あるのに
フランス語が読めなさ過ぎて習いたいです
イギリス英語、イタリア語、フランス語、ドイツ語
ドイツ語はまあまあですが、どうにもならないのがフランス語
日本物もいいのですが
喉が開く事を課題としていますので
ネイティブな日本語では開きにくいので
外国語で進みたいと思います
思い出と音楽で、目が爛々としてしまってます
お腹空いてきちゃったあ
何か食べようかしら?
ラーメン食べたい
夜中のラーメン最悪
生憎、置いてなくて良かった・・・・
午前中出掛けるのに、人と約束があるのにどうしよう😖💧
今からでも寝たいけど、お腹が空いてしまって
余計に頭が冴える3時前
おやつの時間?
でも眠りましょう
おやすみなさい
昨日は良い日でした
ありがとうございました🍀
舞台
舞台の側から撮ったこの角度、好きだなあ
Franco fagioli というカウンターテナーの歌手です
一流の歌手です
素晴らしい歌唱力
舞台のこの角度からの撮影、舞台を経験してる者としては、好きだなあ
そしてロココ調の衣装と化粧
そして、その時代の独特のその立ち居振舞いも
なんか好き❤️
この歌手の技法も表現力も素晴らしく
神の国にいる、異世界にいる、そんな感じなんですよ
コロナ感染から復帰へ向けて
㋇にコロナに感染しまして、コロナ後遺症にかかり、丸二ヶ月仕事は何もできずでした。
今現在も、どうなのか?レッスンはまともに出来るのか?やってみないと分からない、そのような状態です。
病気にかかるとき、というのは大抵、氣が弱っている時でしょう。
なので、氣を元に戻し、元気になろうとしているところです。
起きる時に毎朝 「元気元気元気、私は元気」と唱えると、元気になるでしょう。
病は気から、とも言いますし、言霊を使って完全復帰を目指します。
レッスンは火曜日から始まります。
私には夢もありますので。
何も音楽の事ばかりでもないのですが、とにかくやりたいこと、欲しいもの、未知の体験、いろいろと楽しみにしていることがありますので
これ以上の休暇をしている場合ではありません。
只、疲れがたまっていたのか、長い休暇となり、待ってくださっている生徒さん方にはご迷惑をおかけしてしまいました
申し訳ございませんでした
また楽しくなりますように。
只今静養中です
新型コロナに罹患しまして
現在コロナ後遺症に罹っているので、もうかれこれ1ヶ月、静養しております
ですが、そんなに落ち込んだり、大変とか
暗い気分で過ごしているのではなく
あー、今、コロナを利用して、浄化中なんだなと思って
ゆったり過ごしていますが、いつになったらよくなるのかな?とは思っています
ですが焦らずに、とも思ってもいます
静養中とは言っても、生活があるので
お買い物へは行かないといけませんし
いろんな手続きはしないといけませんし
寝てばかりもおれず
体調を見ながら、ゆっくり、ゆっくり動ける時に動いています
しかし、やはり本調子ではないので
駅まで歩くと、頭がボワンとしていたり
息切れのような、酸欠のような症状を感じます
用事で出掛けた次の日にはぐったり休んでいたりで
声のトレーニングができておらずですが
それは、身体が良くなったら始めればいいこと
気分のいい日があったら、自分の為だけに歌ってみてもいいかな?と思っています
私の住んでいる世界観の中には、コロナはいないつもりだったのに
そのコロナに罹ってしまうとは・・・・
ですが、罹ってしまったとしても、今は、あんまりその事に深刻な気分になったりはしていないので
結局ないのと同じかもしれません
今は一時的に、そのフェイズの中にいるんだなあと
ボヤンと思っているだけです
そのうちそれも終わる、そう思っています
とにかく安静にして、休むこと
身体も心も、頭も、細胞も全て、休みたい、休みたい、と、言ってるようなので
今、地球は五次元のフェイズにいるそうですよ
そう言われたら、そうかなあ?と思う事象があるなあとは思います
でも、言われなかったらわからない、感じにくかったですね
本当か嘘かも、それすらもわからない話
信じるか信じないかは、自分次第の話です
でも、信じている方が安心で気が楽なような気がしますし
歌もよく歌えるような気がします
YouTubeはこないだは失敗しましたけれども、また元気になったら企画から全てやり直します
本当の意味での遊びをしようと思います
超一流の遊びをしましょう
一流の流儀を持って
二流、三流では、楽しくないね
一流ならきっとこうするな、と思って
楽しみます
では、暫く静養させて頂きますので
投稿も暫くお休みします
歌の伴奏
歌の伴奏て、難しいものでしょうか?
音符そのものは、そんなに難しくないと思います
ソナチネくらいのレベルかな?
ソナタほど難しくはないと思います
でも、指が良く回ったり、歌手の息遣いに合わせたり
音楽性を持って弾くとなると、いろいろと気を配ったり、気を付けないといけないことがあって難しくなってきます
楽譜をさらう事と、指がどれくらい滑らかに運んだら良いかは
ソナチネアルバムくらいが弾けたら
なんとなく、歌の伴奏は弾けちゃう事はあります
でもプロの伴奏者は、ほぼ毎日ピアノに向かっていますし
ものすごい数の曲数をこなしておられます
練習はしないと、やっぱり弾けないそうです
プロの伴奏者は、どの人も、練習はしてるよ、と言います
そういう時の伴奏者さんは、格好いいなあと思って尊敬します
私は練習もせず、生徒さんの伴奏を弾こうとするから、油汗が出ます
たまに、これはもうちょっとどうにかしないと、あまりにも申し訳ないと思って
やっぱり練習するときもあります😁
よく、「練習しておくわね」、と言いながらあっと言う間に次のレッスンの日が来てしまったりもするのですが
オペラのコレペティさんは、ピアノを弾く前に
台本一冊、全キャラクターの歌詞を声に出して読み上げてから、ピアノの譜に置き換えられたオーケストラ部分を練習するそうです
そのセリフに合った音を出さないといけませんし
鐘の音、嵐の音、それらのタイミングや、演出に合わせて音を作って出さないといけない
いろんな音をピアノで表現しなくてはなりません
分厚いオペラの台本全てを先ず弾くだけでも大変な練習量です
歌曲も、やはり歌詞に沿った音を出さないといけませんし
またその歌手の表現や声に沿った音を作らないといけません
繊細さも必要です
Ppで音を鳴らせられないといけない
よく、ピアノの質のせいにもされますが
だいたい上手いピアニストは、どんなポンコツでも、ある程度の音色は出してくれますし
フレーズを大きく捉えて流れるようにゆったり弾いてくれます
早い曲でも、細かいパッセージが続いても
ベテランピアニストさんは、大きくフレーズを捉えてゆったりと弾いてくれます
それは、歌のソリストも同じなのです
まだ初心者マークの歌手さんは、曲のフレーズがぶつぶつ切れたり、ぶつ切れだったりで
大きくおおらかに歌えない、チマチマせかせか、小さなフレーズに聞こえて、大きなフレーズを描くように歌えない
そして、伴奏の音も、歌と同じようにVolareしないといけません
お客様の方へ音の波がvolare させていく指の置き方や運び方があります
歌うように弾く
時には、inspirare するように 鍵盤に指を置く技術も必要です
優しく柔らかく、でもしっかりと鳴っている音
でも先ずは、指の運びはスムーズにいつも動くように
基礎的なトレーニングは欠かせないのでしょう、と、思いますが、
伴奏者さんて、普段どんな練習をしておられるのか、聞いてみます
なんか、孤独そう 😁😁😁
音楽の仕事の中で、ひょっとしたら、伴奏ピアニストが、一番ソリストさん達から頼られ、尊敬される仕事かもしれません
本当は一番偉い職業かもしれません
大変な仕事だなと思います
最初、成り立ての時には自信も持てず、大変なメンタルを必要となるかもしれませんが
ベテランさんになってきたら、ちゃんと歌わなかったら、きちんとは相手にされず、適当に流されちゃったり、きちんとは向き合ってはもらえない伴奏者さんも、たまにおられますよ
意識の低いソリストさんの伴奏は弾かない、と、キッパリしている人もおられます
ビタミンCを取ろう
コロナを寄せ付けないために
ビタミンCを取ることを意識してみよう
大根おろし、美味しいけど、ちょっとしかお大根が冷蔵庫になく残念
明日買ってこよう
お大根のお汁まで飲んだ方がいいかも?
なんだか今日はとてもビタミンCを欲している感がします
お金を頂くということは
お金を頂いて仕事をしているならば
一切の言い訳や、自信のない言葉は吐いちゃいけない
プロフェッショナルでありたいし、パートナーとなる人にもそれを求めますそして、堂々と見合った金額を受け取ってもらいたいと思います
そして、私もそのつもりで今日までやってきたつもりです
そうしっかり意識をしていないと、私達の仕事は
またたくまに、発表会になってしまいますから