イタリアの響き、あれはなかなか持ってないなあと思う
恐らく、日本人にはない響き
それでも、それなりの美しい響きは出せるので歌うのです。
憧れを持って目指すのですが
教室の皆さんにも、どの人にも目指してもらいたいです
諦めないでね。
私もずっと目指して行きます。
お知らせ
声楽ベルカント イタリアの響き
“懐かしのフォークデュオ「ベッツィ&クリス」のベッツィにインタビュー [Myハワイ]” を YouTube で見る
懐かしい
私も知ってます
テレビで見たことがあります
子供のころ
昭和生まれですので…
インタビューの冒頭でこう言っています
「歌手になろうとは思った事はないわ
私にとって、歌うということは
使命みたいなものなの」
自然に自然に流れに載って歌手になったのですね
導かれるままに
神様から選ばれて
そういう人もいる
そういう人は天才て言われます
オペラ歌手にもそういう人いますよ
巨匠と言われる人は、ほとんどそうじゃないかな?
でもね、歌手になりたい人もいる
どうしてもなりたい人もいる
なりたい人は、しっかりそう神様に告げて、なる努力をしてね
努力でなってる人もいる
そして、ほんとに歌手にはなれなかったとしても
一生懸命やっていれば
別の使命を与えられることもあります
叶えたかったものとは違ってしまったけれど
あー、これが私の使命だったのだなと
後で気がつく時が来ることもあります
大抵、真面目に一生懸命やってる人には
何らかの使命を与えられるはずです
それに出会うには、神様のご意志とは違っていたとしても
真剣にやりたいと思った事に向かっていったからです
なので
歌いたぁい、
どうしても、沢山の人に聴いてもらいたいと湧き上がる感情は、とても大切です
そして、その感情に沿って行動を起こす事は
とてもとても大切な事です、本当の仕事をする為に。
歌う事が好き
だけれども、歌いたいなという感情が沸き上がる事もなしに
神様は絶対に導かない
力は貸さない
恐らくね
この方もね
小さい子どもの時には
よくお友達や家族の前で口づさんだり
して、歌うことがなんか好き
楽しい、て思って過ごしてた時があった
そして、周りの人から、こんなオーディションや、事務所があるよ、て
それか、黙って親に連れて行かれた先がそうだったとか
何かあるはずなのね
そこで、それをやってみようと思うかどうかは
本人が決めることなのでね
あまりに抵抗なくやってきた人は
自分でこれがやりたいと決めた事に気がつかないとか、
あまりに自然過ぎたから忘れてしまってる
そんな事もあると思います
全ては
どんな天才であっても
自分の意志と行動から始まります
声楽ベルカント、静かに迎えております。
こんにちは、今日もレッスンはしておりましたが
なんとなく心静かに過ごしております
上手に皆さんを導いていけますように
声楽ベルカント、今日から令和
新しい時代、おめでとうございます。
声楽ベルカント 明日から令和
予祝 よしゅく
本当に良い時代になりますようにと
もう今日からお祝いしてる人も沢山いるみたい
人間、イメージした事が現実になるようになってますので
良いイメージをして先にお祝いするのだって
だから今日からお祝いしてる人も沢山いるみたい
良い時代になりますように
ハッピーニューイヤー⁉️
声楽ベルカント、行動するから自信がつく、笑うから幸せになる
実は!
自信は、自信がついたら行動するのでは、永遠に自信てつかないんだよね
自分の事を振りかえってみたら、そうだったなあとおもう
何処からくるのその自信?
て、言われた事があったから
私もよくわからなくて
時々根拠のない自信とか言ったりしてて、過信だったらどうしようと
内心不安だったのだけど
今、ピーンと来ちゃった
このブログの中でも自分で言葉に出してるじゃないね
私はやってきたからよ と
ずーっとやってきてるのよ
なんだかんだ批判もされながらと
書いてる事に気がついて…
で、批判もされるけれど
世の中みんな親切な人の方が多くて❤️
暖かい、励ましの言葉をくれてる人の方が圧倒的に多かったから❤️
なんか自分を信じられているんだよね😉
表に出て行かないと励ましてももらえない
そういうシーンにでくわさないんだよね
大失敗しても
暖かい人がいるのよね
失敗した事をぐちゃぐちゃおもうのではなくて
人が教えてくれるのは
失敗はあったけど
自分のどの部分を信じたらいいのか
やっていけるのか
それを教えてくれるんだよね
だからスター達がよくね
「私がここまでやってこれましたのは、皆様の応援のおかげです」
て、言ってるでしょ!
あれね、ほんまかいな?て、思ってた時もあったけど
自分の事を振りかえってみたら
やっぱりそうだなとおもうのよね
もう1つね🍀
幸せだから、笑うのとは違うのよ
笑うから幸せになれるのよね
“笑う門に福来る”
正にそうなのよね✨
だから、いつでも笑ってないとダメなのよね😊
そう肝に命じて
はっきりしたから
頑張れる!
これは強くなれるぞー!!!💪
☆☆☆☆捕捉☆☆☆☆
自分より、実力とか能力ね
下に見てる人がいるとするじゃない?
でもね、大概ね
そういう人達から
気づかされる事がとっても多い事にも気がついたんだぁわたし…
これは最近のこと
あれ?
この人、前はあんなだったのに
こんなに上手くなってるぅ
すごーい!て
また不思議な事に
私ね、妬まないんだよね
そこだけにフォーカスするんだよね
で、よくなってる部分をとてもよく
観察するんだよね
瞬時に感じるし
そしたら早速本人にそう話して
その良かったとこだけを会話するのね
自分もね、技を黙って盗んでるんだよね😜
忘れてる事を思い出させてくれてるのよね🎵
お互いに励まし合うしね☺️
そうするとね、ネットワーク
拡がるんだよね
それはもうもう大きく広がるんだあ
そして、たのしーくなるのよね😉🍀
声楽ベルカント、もう自分の道を新たに歩んでいます
今まで出会った友人にも感謝の気持ちを込めてありがとう
今までほんとにありがとう❤️
そう思います
もう新たに
向かって行ってます
新しい人生に
これからもどうなって行くんだろう?
我ながら楽しみです
自信たっぷりに、ドシーっと大きく、ゆったりと生きて行けたらいいなあとおもいます。
なんだか、揺るがない自信ていうのかな
お腹の底から湧いてくるみたい
そんな感覚があるなあ
その自信は何処からくるの?
いや、もう、やれる事をめいいっぱい
ずっと前からそう生きてるから
沢山の失敗を、重ねながらもね
悲しい思いで
悔しい思いで
山ほどある
それでも、ずーっとやってきたからよ
めいいっぱいなのよ
ほんとに…
仕事一つにしてもです。
父への勉強の借金も全て返せたし
一つ一つ
クリアしてきてるからよ
過去の失敗も別の形でクリアしてきてるのよね実は!…
夢も別の形で叶えたものも沢山ある
本来のスタイルではなかったけれど
でも、叶えた!
て、実感できるものがいくつもある
ゆっくり過ぎちゃうなあとは思うけど…
ガッツを持って
時々ひゅるるーんと、怯んだりもしたけれど…
それに、私も嫌というほど、自分の中のどん底を味わったから
そこから自分で、自分を励まして
勇気を持って立ち向かい
立て直してきたからだと思う
だから、自分の持ってるものを
心から信じられたのよね
人から見たらアホっぽいくらいに
そうでないと、生きる力が湧いてこないから
やっぱりのほほんとは生きてないんやわ
私も!
多分恐らくどの人も
歌が上手いと思うから舞台に立ってるわけではない
人が人前で歌う意味は
そこに学びがあると感じるからよ
それとプラス、何か使命みたいなものを感じるからよ
これからも、やっていくわ
まだまだやれる
そう思って
自分の人生を
精一杯面白くしようと思う
声楽ベルカント、毎日を一生懸命に生きてる感覚
毎日を一生懸命に生きてる感覚があります
それが一番、自分の歌をイキイキと輝かす気がします
技術云々より
でも、せっかく教えてもらった技術
それはそれで大切にしたいけれどね
音楽の神様どうこうより…
でももしや本当に音楽の神様がいるとして
味方に付いてくれるとしたら、
毎日を一生懸命に生きてることで
いざと言う時
味方になってくれるようなそんな気がします
毎日
皆様、天にも
ありがとうを述べたい気持ちです
声楽ベルカント、人前で歌いたい気持ちはじっくりあたためて…
今日は、朝お散歩へ行って、休憩中にブログ更新して
帰って来てから歌の練習
庭のお手入れ少々
そしてイチゴを食べて
また歌の練習
そんな1日を過ごしています
これからお買い物へ行く前ですが
またブログ更新してます
し過ぎだわ😅
でもね、自分の中で大事だなと思う事は書き留めておこうかな?と思います
これから書く事はプロになりたい人の話なんだけどね
趣味の人は自由に楽しくやってください
プロになりたい人はね
きちんと基本を作る作業をしてほしいのだけど
それは、人によっては何年もかかる
私の師匠は、ずっと舞台に立たせないお弟子さんが居たのね
それはね、先生から見てやっぱり違ってたんだよね
男の人だったのね
その人も自分で解ってたんだよね
だから、じっとしていられたし、先生の言う事を心底信じてたのもあると思う
我慢できない人は、勝手に飛び出して行くけどね
それも間違いではないんだろうなとおもいます。
私もね、出たい気持ちがそれはもう
とても、とても、強くあったのに
なんだか出られないでいたのよね
そういう人も沢山いると思うよ
それ、プロ思考としては、正しいんだよね
なんか知ってるんだよね
本物がどういうものかを…
それでまた凄く自分を信じてる
だから、どのタイミングでほんとに人前に立とうと本気で思うか
ずーっと見計らってたんだよね
たまにはね、出てたんだけど
でもね、私は自分で解ってた
こんなもんじゃないなあ、て
で、やっぱり時期尚早なのよね
やることもデカ過ぎたりしてね
師匠に出会う前も
きちんとオーディションがあって
それに通ったとか
直々にちゃんとした先生からオファーがきたものだけには出てた
でもね、歌うことの基本がなってないのに、歌う事はそれはもうとても大変だった
アクシデントが次々起こる
自然に行かない
それでもね、それなりにこなしてはいましたよ
だけど、自分の中では
やっぱり思うようには歌えてないものがほとんど…
声がカスカスになったり
それでも、上手くコントロールして
その時の精一杯をやってましたよ
それで、私は今が自分にとっての本とのタイミングだと思っています
師匠がね、いつもは、まだまだまだ、て言ってたのよ
で、ほんとにまだまだなの
私もわかる
だけど、亡くなる直前に偶然に、私に残してた言葉があって
それはもう、先生らしい言い回しで
でも、解るのよね
やっぱり自分の事だからね
イタリア人歌手もね
公開レッスンで
通訳を通してこそっと告げてくれた言葉もあって
リンクする部分がある
それを思い出して
やっぱり出よう
て、思ったんだよね
出る事が次の私の勉強のステージなのね
このアクションからまた新しい先生が見つかるかもしれないし
次の人生のステージの扉が開くなあ
そう思ったんだよね
お金も偶然に
まあまあ、ギリギリやりかたによってはできるな、と思う金額があったのでね
今度も7月にリサイタルをするけれど
どうなっても、今がタイミングだと思ってる
ずっとね、歌わなくちゃ
私は歌わなくちゃいけないはずだと
そこはね、信じてるものがありました
それを勘違いだと言う人もいるかもしれない
もしかしたら、人によってはね
その程度で楽しめるんだあ????
出たい、て、よく思えるね
とかね、思う人もいると思うのよね
でも、いいの
全くそれは気にならない
私の中には、自分こそ、と思ってる事は確かにある
でもね、やっぱり今まで
パーっとは出ていかなかったし
出て行けなかったのよね
それが証拠に、なんだか自分の感覚は間違ってないと思えます
詰まりこれからは出ると決心したこのタイミングも
自分の感覚で間違ってないと思える
30歳の時、オペラもデビューしたものの
引っ込んじゃったあ
でも、あの時、
なんで引っ込んじゃったんだろう?
て、思うんだけどね
天も味方をしてくれてたのに
自分から引っ込んじゃってね
でも、引っ込んで…
暫く引っ込んで、
このままではもうダメだあ
と、思った時に
また天に私の意志が伝わって
本との自信を持たせてくれる
本との歌の師匠を神戸に呼んできてくれたのよね
出会ったのよね
これがまた運命的なのね
神の力としか思えないのよね
それで、まあ、習いながらも、出たい出たい
歌わなくちゃいけないはずなのに、なんで私は…
と、悩んだし
周りはみんな歌ってるし
友達からもね、歌った方がいいよ、て、言われたりするのね
そうすると焦るのよね
それで、私より遥かにレベルで言うと違うだろ?
と思う人まで凄いのに出ちゃったりしててね
それでまた、それなりに上手くやっちゃってるのよね
これが現実になってると言う事は
上手い下手じゃなくて
その人なりの大変な努力を本人がしていたのだと思う
それに見合ったスタイルで与えられた本番だと感じました
それを私も聴きに行ったけど
凄くその友達を応援したし
お客様方泣いてて
それがまたその友達に対して良かったね
と、思えたのよね
とても素直に
泣けるオペラをね、泣かせるようにはそう歌えないものですよ
ちゃんと泣かせてるよと思ったし、
一本のオペラをちゃんとやりこなしてましたよ
そりゃね
本とのベルカントからは遠いですよ
まだまだね
それは、みんな私もそうだし
みんなわかってるのよ
でもね、一般のお客様を泣かせるオペラでほんとに泣かす事ができるようになったんだね
こんなチャンスがくるようになった
と、思ったら、私も感動しましたよ
一緒に勉強しておりました
彼女のスタートを知ってます
先生もその人には初めきつかったしね
ですが、妬む気持ちとか
そんなの全くなかったわ
だけれども、私自身については、どうしたものかと焦った
これはまた辛い悩みだったよ
でも、思う
その時、
私はその人とは違う思いで頑張ってた
私は、その時、自分でできる範囲で過ごしていた
経済的な事や、生活のこと大きいよね
その人も、私から見たら経済的に恵まれてると思う。
その恵まれた環境を自分で作っただろうし
恵まれた環境を無駄にすることなく分断に
自分のできる中で精一杯の事を普段からやっていた
だから、そういうチャンスが巡ってきたし
人を感動させる演奏ができたんだと思う
神様がちゃんと付いてた。
彼女の身体と魂を媒体にして
神様は降りてたし、
微笑んでた
彼女は気づいてなかった
無意識だった
でもね、いろんな人や、ものにね、感謝を述べてましたよ
そして一方私は
自分の話にもどりますが
何年も何年もかけて
時期が熟する時を
待ってたんだと思う
誰かよりも歌が上手いとか、下手とか
そういうことで、表に出れるのではないのよね
自分の学びのステージ(人生)と、自分の時間の中で
タイミングを見計らっていた
今がその時だと思っています
間違いないと思ってます
なので、皆さんより後れ馳せながらアクションを起こしました
これは私の直感です
タイミングとしては、間違いないとおもってるんです
失敗は次のステージに繋げます
それで、7月にコンサートです。
応援のほど宜しくお願い申し上げます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓☆☆☆
声楽ベルカント、音楽の神様
音楽の神様がいるんだけど
この神様が付いてるのと
付いてないのとでは
雲泥の差で
演奏の仕上がりが全然違ってくるのよね
この神様に味方になってもらうには
やることをやらないと!
この神様に降りてきてもらうための
いろーんな勉強があるのね
技術を先ずは磨く
この磨いてる間にもね
いろいろ勉強のサポートをしてくれる神様がまたいるんだけどね
技術の実践的な勉強とね
楽曲の勉強、これはね、デスクワークみたいなものね
みんな凄いプロ達は、歌の練習ばっかりしてるんじゃなくて
むしろ、デスクワークの方に沢山時間を費やしてると思うわ
あとは、日常生活も
やっぱり演奏しやすい生活を心がけていたり
そういう細々した事をきちんと行ってる人は
ここぞと言う時に
凄い力を発揮するのよ
演奏家さんは
やはりね、目に見えないものの力
ある程度意識して、常に望みを心に強く浮かべて
それが叶うように努力してください
そして自分の願いが叶った時には
ちゃんと感謝の言葉を言ってくださいね。
私は神様ていうけど、なんでもいいのよ
ご先祖様とか、なんとか大王様とか、
大天使様とか、天国にいるおばあちゃんとか、おじいちゃんとか
とにかく目に見えない者を粗雑にしたり
あまりに頑なに信じないとか
それはちょっと損しちゃうと思うよ
何も、霊感強くなってくださいとか、
幽霊を見えるようになる練習はしなくていいの
そうじゃないの
毎日の生活や、いろいろな物や、生き物
ありとあらゆるものを大切に思って丁寧に過ごしていれば
ちゃんと力を貸してくれます
あとは、歌いたいか、歌いたくないか
歌いたくないなら歌は辞めたらいいよ
私はそう思う
私の歌の師匠はある時期からキッパリ歌手を辞めたの
それで、そこから、凄い歌手達を世界中から日本へ呼んで
日本のお客様に本物のベルカントを聴かせてやってくれと
そのお仕事を何十年と続けてきた末に
私もその先生に歌を教えてもらうべく出会いました
先生も教える事、声を作っていくことの
お手伝いをしてくれる
私にとっての巨匠だった
巨匠達は、みんな見えない者の力の事を話す時があるのよね
私の先生も、普段は、「僕は日本人じゃなくてイタリア人だから」
とか言いながら
お墓参りとか、日本の行事はとても、重んじていたと聞きました
恐らくね、無意識であっても
いい演奏を、と、究極のところまで求めていく中で
ふと、そういうものを感じる時があるのでしょうね
あれはなんだったんだろう?とか、
思わず感謝の気持ちが
神様や、ありとあらゆるものに向かって溢れてくる瞬間
神の存在を感じるのかもね
そういうものをはっきり私も体感したいから
最近は、楽曲に興味があります
楽曲分析は、また声を心の内から引き出してくれます
アナリーゼを習えるところ、有名な先生を、友達が教えてくれてるのに
未だに行けてない
行けるはずなんだ!
行こうと思う
思ってるだけじゃダメだ
動かなくちゃ
とにかく動く事はいい事だよ
勿論、時には、じっとして待つことも必要な時もある
でも往々にして、動く事はとてもいいこと
演奏が上手く行った日も、そうでない日も
一生懸命それをやれてる時には
神様の導きの中にあるはずなので
何処かのタイミングでは、その日の内に
感謝の言葉を心の中で言うようにしてね