今日は、急遽お休みなんかして、もしかしたら、周りの方々にご迷惑がかかってたかもしれなく、申し訳なく思えてきました
明日はとにかく先ずは行かなくちゃ!
病気なんてしないで、とにかく明るく元気に居なくちゃ
今日は、急遽お休みなんかして、もしかしたら、周りの方々にご迷惑がかかってたかもしれなく、申し訳なく思えてきました
My way
私のこれまで歩んできた道は、とても美しかったと思っています
amarsi(アマルスィ) 自分自信を愛する
自分を大切にする
自分に集中してみよう
内観するように
祈るように
仲良くしてね😉
よくくじけるけど、ネガティブはきっと嘘
例えば「辞めたい」とか
「辞めたい」は、今の気分とか、今のその状況からちょっと離れたいだけで
喉元過ぎればケロっとしてたりするのよね
イタリア語の先生今日も言ってた
自分がアップル社に居た時、全てがパソコン仕用で、最初はやっぱり使いこなすのに大変だった
でも、2年、3年、て続けて行くうちに
物凄くできるようになった、て
来月7月が来たら、私はようやく会社で1年経つのよね
1年先ず続く、て、自分でもびっくりよ
最初に比べたら、できるようになったことや、得た知識は沢山あるわけだから…
人と比べたら全然だめだけど
私の内では、沢山知識とできるようになったことが増えた訳だし
他の人があまりしないような失敗からも
なるほどこうなってるのか、こういう仕組みでこうなってるのね、と、始めて気がついた事もあって
今、「辞める」は、違う、て、言ってた
イタリア語では、cosi (こう)
Lasciare adesso è un peccato. 今辞めるは、もったいない
2年目、3年目、どうなってるんだろう?
ずーっと根気を持って向き合ってる
心には沢山の葛藤もあって
きっと他の人も同じようにそれぞれのレベルでそれなりにあると思うけど
私は私の境遇の中でいろいろと葛藤がある
昨日だって、何時間もサクラエディタ(アプリケーションの1つ)と向き合って、しんどかったー、疲れちゃった
音楽の人生は、なんだったんだろう?
時給なんかで働いてて、将来に希望なんてあるのかな?
正社員で働いてたって、未来に希望なんてあるんだろうか?
そもそもこの世の経済の仕組みがおかしいのに
ピラミッド型なのよ
世の中のほとんどの人が三角の底辺にいるのよ
三角△から丸◯になるのはいつのこと?
税金の取り方だって変じゃない?
何かいい方法ないかなあ?
本当の歓び、本当の幸せ
今週もありがとうございました
あんまり詳しくは言えないけど
みんなのこと、大好きです
どうしてビースカビースカしちゃうのか?!
子供の頃から音楽だったのに、音楽で生きる事を目指してたのに、あまりの人生の大変革で
最初から心はいっぱいいっぱいだったところ
いろいろ起こり過ぎて、心のキャパの限界を超えてしまったのかな?て思うような思わないような
元々、心の器はこんなに小さかったのかな?わからない…
もしも、請求書発行の仕事だとはっきりわかってたら
私はその職は、絶対に選ばなかったと思うんだ
なにする所なのかなあ???て、思いながらなんとなく来てしまったんだけど
面接に行った時の感触が、感覚的に良かったから、とにかくわからないまま、流れに載ってしまって
他でも採用はあったのだけど、2つ蹴って、今の会社へ来てしまったんだけど…
だから、運命だと思う
自分の意思とはまた違うところで動かされてる感覚もあって
自分の意思のようで自分の意思ばかりでもないような
でも、眼の前に繰り広げられる現実は、自分が創造したものだと誰かが言ってました
え?!そんなもの造ったかな?て、思う
創るならもっとお金持ちになる創造をするはず!
だから、そういう風にこれから造ればいいこと
今日は金曜日、何か素敵なものを創造してみよう
ネガティブは嘘なような気がしてきました
新しい知識が入ってくるのは、楽しいことのはず
その先に何があるんだろう???
お掃除の方が言ってくださったように
先ずは自分を愛すること
愛して愛して愛しまくろうと思います❤
今日も、私の心の中は複雑
慰めるものと、励ますものが必要
とにかく、独りで頑張らないといけない
なんで独りで、と思わなくちゃいけないのかとも思う
なんで、そんな思いをしてるんだろう?と思う
本当の歓びと、本当の幸せがやっぱり欲しいと思う
それでも、お掃除の方が言ってくださってたように
お洒落をちゃんとして、人生を楽しみ、自分を愛そうと思う❤
自分を愛して愛して愛しまくろう❤❤❤
友情や絆を育もう
チーム本当は10人のはずなんだけど
1人は抜けちゃうし、もともとまだ足りてないのかなから、7人?
リーダーが何故か一昨日前だったかな?
みんなに可愛いペットボトルのお茶を配ってくれた
なんで?
愛のお茶
みんなを元気付けるためかな?
何か達成したかな?シフトかな?
愛のお茶でした
友愛を育みましょう