お知らせ

できるを前提に

歌の話は

 

できないが前提にあって話すのではなく

 

できるを前提に話したいんだあ

 

イタリア語会話の事でも、できないを前提にではなく

 

できるを前提に話したいけど、実際にはイタリア語は難しいなあとよくそう思ってしまいます

 

64128addac097c451f786d10cbd5dd14

ポジティブに考えること

私はいろんな事に負けてしまうみたいで

 

せっかく叶えた手に入れたオペラ歌手の夢も

 

うっかり手放してしまって

 

 

しかし、それでもいいのだと思います

 

負けてしまっても

 

またポジティブに思考を向けていけば

 

本当はいつでも実現可能なんだと思います

 

実現しないのには、何処かで私の思考がネガティブなのだと思います

 

 

不安や、恐れがあると思います

 

 

今だって、年齢を気にしてます

 

金銭的な事も気になります

 

気になるものが多くて思うように前へは進めない

 

スーパーポジティブになれたら、きっと

 

 

なんでも実現可能だと思います

 

 

本当は、お金のことも、年齢も

 

全く関係ないのではないかと思います

 

自分が気になりすぎるが故に

 

そういうパラレルを自分が創造してしまうのだと思います

 

なので、自分が一番気にしていることを言う人が現れたりというより

 

自分がそういう人物を創造してるのだと思います

 

創造は、想像とは違って

 

自分で作ってしまう

 

そうなのだと思います

 

子供の頃はなんでも叶えてきたのに

 

心にこうありたいなと浮かんだ事は

 

なんでも叶っていました

 

それが大人になって、変な分別があるがゆえ

 

いろんなものに恐怖を覚えるし

 

最もらしい事を信じてしまう

 

常識に囚われすぎたり

 

その常識はただの思い込みだとも知らず

 

大人になろう、大人になろうとすると

 

夢は実現できなくなります

 

純粋に信じていればいいのに

 

無邪気でいればいいのに

 

だけど、元々の性格も

 

本当は静かに座って何もしない事が好き

 

アクティブより静かに落ち着いているのが好きだし

 

のんびり過ごす事が好き

 

穏やかが好き

 

なので、負けてしまうというより

 

それを選んでしまう

 

それでは叶うわけがなく

 

別の夢を叶えてしまってるみたい

 

だから、本当は矛盾してるんだなと思います

 

自分は行きたい学校も、旅行も、オペラ歌手になる夢も

 

歌手になって世界旅行をする夢も叶えています

 

特に子供の頃からヨーロッパが好きでした

 

なので、ヨーロッパへ二度も行ってる

 

ヨーロッパで暮らす体験も叶えてる

 

一番好きな事を叶えています

 

子供の頃には憧れの外国

 

漠然と、外国に憧れがありました

 

何故だか色の白い人達とお話してみたいなを叶えています

 

アフリカとか、他のアジアには興味がなかったみたい

 

たまたま場所はオーストラリアでした

 

合唱の演奏旅行で行ってます

 

ちゃんと叶えているんです

 

物凄く純粋に願って、決して無理を言ったり、わがままを言ったのではなく

 

自然と叶ったのです

 

それくらい何か強い意思とパワーを持っていながら

 

大学も、子供の頃から決めていた大学へ

 

それも奇跡が起こって入れたのです

 

偶然に大学の入試システムが変わり

 

私に有利なシステムとなったのです

 

ですが、大学を卒業するころには、いろんな事を経験して

 

恐怖の方が強かったのかな?

 

なんだろう?

 

今は、ある程度世の中を知って若い時には受け入れられなかった世の中のシステムも

 

今なら受け入れ、なんでも乗り越えられると思っているのですが

 

なかなか、ポジティブに思考を持って行く事が難しいと感じます

0ec3a4d8aa22f081928446659aa5c8be
 

再デビュー

オペラは、アドレアーナルクブルールのジュヴノ嬢という役でデビューして、

 

そのあと立て続けにいろんなオペラに出演

 

だけど、長くは続かなかった

 

それが悔やまれますので

 

私は再デビューをするために勉強をしなおしたのに

 

受けるオーディション、ことごとく落ちる

 

多分、年齢のわりにオペラ経験が少な過ぎて、何をやってたのか?と思われるのかな?

 

オペラは経験がものをいう

 

続けてこそです

 

私はもうダメなのかな?て

 

やっぱり普通は思う

 

みんな私の歳には歌が歌えなくなったり

 

それにやはり舞台は体力勝負なので

 

体力気力が続かなくなったりで

 

引退する人沢山いるなか、

 

私はデビューする、て、無謀よね?

 

でも、声は益々出るのになあと思うと諦めきれないのよね

 

みんな私の歳には、歌えなくなったりするのよ

 

若い時に力に任せて歌ってる人は声、使えなくなります

 

力では声はでないので

 

ちゃんと身体を使わないと

 

そのために勉強をしたのに

 

きちんと活かしたいものです

 

今、凄く身体が鍛えられてるなあと思う

 

一年はこの朝の仕事を続けよう

 

気力だけだなあと思う

 

再デビューは何処でしようかぁ?

 

おはようシリーズ

おはようございます

 

今日は本当の意味で元気というわけではないのだけれども

 

元気が出るようにいつもよりいろいろ食べてくる事ができました

 

今日は少し長丁場

 

頑張ります

 

今日の海はグレーです

 

しっかり雨です

 

願いごとは、叶っても叶わなくても構わないくらいでちょうどいいと思います

 

もう歌手としては、若くはないので

 

引退する人はもう引退しますから

 

なので、叶っても叶わなくてもくらいの気持ちです

 

何がなんでもなんて思うと力みになりますし

 

もっと他の楽しみがあるかもしれないのに

 

そっちの方が本当の人生かもしれないのに

 

逃したらつまらない

 

この早朝の仕事は今年一年にします

 

早朝過ぎて、長く続ける事は難しそうです

 

また別のものを探します

 

ずーっと情報を検索しています

 

考えてみたら、いろんなアルバイトをしたなあと思います

 

パン屋さんにケーキ屋さんに、お米屋さんに

 

ビラ配り、結婚式の聖歌隊

 

懐かしい。またそんな生活に舞い戻り

 

それも悪くないね

 

いろんな時がある

 

それでは、今日も充実の1日を

歌のテクニックは潜在意識の中に

根本的に歌の発声上の事で私は悩んだ事はありません

 

自分の中に持ってるものがあるから

 

それを出して行ける場所を探していました

 

気持ち良くのびのびと出して行ける場所

 

そして、メカニックを具体的に知りたかった

 

知れば私はそれがきっとすぐにできるようになるし

 

どんどん伸びると自信があったのは41歳のとき

 

自分の持ってるものを出せる場所

 

出して行くうちにどんどん上手くなるから

 

そう思っていました

 

最初は本当の意味で身体の使い方を知らない

 

使えていない

 

そんな事知ってます

 

人から言われなくても

 

だから勉強してる

 

それを別に苦にしてたわけじゃない

 

過程を楽しんでいました

 

なので、人が私の歌いかたをなんて言おうが平気でしたが

 

言ってやりたいと思って言ってる人の言葉は解っちゃう

 

私はもうできてるつもりで完成された前提で話すから

 

言ってやりたくなる人いるみたい

 

なんて意地の悪い人なんだとたまに思う時あります

 

でも、普通に流せる

 

決して相手も間違ってないし

 

その通りですが、何か?

 

みたいな気持ちで聞き流せる

 

でも、今はそういうのも全部越えてきましたので

 

一つ一つクリアしてきたなと思います

 

歌い方は、実は潜在意識の中にしまってあるから

 

少しずつ自然と出てくるんだよね

 

天から神様が教えてくれるみたいに閃くのだけれども

 

違うんだよね、自分の中に、本当は、

 

最初からあるのよね

 

だから、続けていくうちにひょんなところで

 

それが出てくるんだよね

 

だから、辞められないのよね

 

本番がある、ない、

 

私はプロ、アマチュア、関係ない

 

最初からあるものはある

 

あると何故か根拠なく信じきる事ができる

 

ただそれだけ

 

願うのは、それをのびのびと出せる場所

 

伸ばしていける場所を探してるんだよね

 

いよいよ本領を発揮できる場所が欲しいんだよね

 

だから、人に話を合わせて自分にはないふりはできないんだよね

 

私は指揮者から、こういう風に歌える?

 

こうできる?て何度か聴かれた事があって

 

必ず、はい、できます!て応えるんだよね

 

本当はその時できないこともあるのだけど

 

でも、そういうテクニックも持ってること

 

なんか、知ってるんだよね

 

信じてるんだよね

 

だから私は本当は、歌の話を人とするのは

 

苦手なんだよね

 

本当にプロの優秀な器楽の人、指揮者とか

 

そういう人からは、何かと学ぶ事があるから

 

楽しい

 

でも、歌の人どうしで自分の声についてとか

 

人の事とか、話したくないんだよね

 

人の事なんて、なんぼでも言えちゃうしね

 

そうすると余計な事だしね

 

歌手同士で、歌の話はつまらない

当たり前の世界

歌の話をするときに

 

できて当たり前を前提で話ができる場所へ行きたい

 

できない事が当たり前の普通の世界ではなくて

 

できて当たり前、できなかったら、病気なの?

 

なら歌わないで、なんでこれを歌ってるの?

 

なんでここに居るの?

 

くらいの当たり前の境地へ行きたい

 

できない部分を慰め合うような話はしない

 

信じるより知っている

もっと華やいだ気分になりたいなあと思いますが

 

今は難しのでしょうか?

 

イタリア語会話の勉強と

 

ボエームと、ヴェルディレクイエムとエクスルターテユビラーテは

 

この本当になんにもないときにさらっておこうと思っても

 

頭では思っても・・・・

 

身体も心も鍛えている最中だからかな?

 

先ずは

心と身体が本当に整ってこないと

 

歌の方へは向かないのかも?

 

新しい生活にまだ本当にはしっくり慣れていないのかもしれないし

 

焦らず、でも諦めず

 

追記

ヴェルディのレクイエムは、本当はぴったり自分に合ってるわけではないけれども、

雰囲気持って歌う事ができる

重く太くは決して歌わない

あれは要注意の歌

 

06cd2bd30495fe258d3a5d1a0f62814b
 

 

おはようシリーズ

おはようシリーズ終了かな?

 

書くのが段々と億劫に…

 

今日はまあま元気ではありますが…

 

朝、音楽を聴ききながら用意をして

 

しんどい時は、無音です

 

元気のある音楽を聞きたいと思えたので

 

今日は元気だなと自分の体調が解ります

 

あまり気分ではなく、体調がやはりあるなあと思いました

 

暫くは、この電車に乗ってる時間は瞑想の時間になりそうです

 

でも、おはよう、という声かけは

 

とっても爽やかでいいなあとも思います

 

まあ、適当に…

 

それでは、BUNA GIORNATA 良い1日を

 

 

 

 

 

Happy Happy

あー、近頃なんとなく音楽を諦めたくなりますが

 

諦めてはならぬ❗とも思ったり

 

いやいや、諦めたら、意外ともっと面白い事が待ってるのでは?

 

 

諦めたりしないで、アンテナ張って

 

いつでもパッと動けるように

 

身体を鍛え、声を鍛え

 

しておかないと!と、思っています

 

楽しみにしながら、自分の思う舞台を想像しながら暮らしていよう

 

今、ちょうど心身を鍛え直しさせられてる感がします

 

早朝の仕事と、お昼からの生徒さんのレッスンで

 

萎える気力がよみがえる

 

ありがとうございます

 

本当にありがとうございます

 

コロナが開けた暁には

 

きっと、たのしいーーー、事が待っている!

 

だって私は想像して楽しみながら気分よく

 

スタンバイしているからです

 

このスタンバイができるのがプロなんだ!

契約書のある舞台

ヨーロッパの舞台で歌おうとすると

 

しっかりした契約書て、いうのが必要で

 

一度見せてもらった事があるのだけれども

 

何枚もサインを書いて、貴方は国が認めた歌手です、という許可証を貰わないと

 

ヨーロッパの主要な舞台には立てない事になってます

 

それが、日本では、誰かのお知り合いなら

 

誰でも格式ある舞台に簡単に立てて

 

お金さえ出せばオーケストラとも簡単に歌える

 

因み日本のオーケストラは、世界でも優秀です

 

そのオーケストラを使って素人さんならいいと思います

 

なんにもできてない歌手が簡単に舞台に立つ

 

私はそういうシステムは嫌だなあと思います

 

なので、私はオーディションのある演奏会にしか今までも出ませんでした

 

その中できちんと歌わせてもらった舞台は

 

オペラ三本です

 

ヴェルディのレクイエムは、アンダーだったので、ピアノ伴奏でしたが、ピアノ伴奏の本番に立たせてもらいました

 

とても厳しい審査で権威ある歌手に選ばれて歌いましたので、オーケストラでなくても満足で

 

私の中では、貴重な経歴のうちの一つです

 

後で私に直接教えてくれた話では、関西、東京でオーディションをしたけれども、ピタッとくる歌手がいなかったとのこと

 

もう一度関西でオーディションをしたら、神戸に一人いたとの事

 

それが私だったので、とても名誉に思っています

 

しかし、何事も経験です

 

お知り合いでオーケストラと歌わせて頂ける体験は

 

その一回でなにかを掴み、大きく成長する方もおられます

 

なので、必ずしもそれがいけないことではないのですが

 

あまりにも日本の音楽の世界のシステムは曖昧過ぎる事が多く

 

お客様からお金を頂くのに、あんまりだと思う事が多いので

 

問題に思っています

お問い合わせ TEL090-4302-1154

Copyright© CANTIAMO IL BELCANTO ソプラノ千賀恵子オフィシャルホームページ All Rights Reserved.