今朝は、何故か感謝の気持ちで目覚めました
何か、いろんな方々や、今ある全てに嬉しいと思って目覚めました
今日も会社へ行けること
何か楽しい可愛い出来事あったらいいな
今日は愛らしい日にしよう
嬉しい、楽しい、という感情は感じきることにしようと思います
お知らせ
感謝の気持ちで目覚める
迫真の演技
大学では、田中勉先生というバリトンの先生の門下生だったのですが
師匠と共に同じ板の上に立つ事はとても嬉しいこと
だけど、もう学校は卒業してるから、先生が冷たく感じてなんとなく寂しく感じました
私がリゴレットのジルダ役で、先生が主役のリゴレットだった時
ジルダは最後殺されてしまうので
父親であるリゴレットは、私「ジルダ」を抱きしめて大泣きするのですが
着てるものまで脱がされそうな勢いでジルダを覆う麻袋(ジルダは麻袋に入れられる)から出されるので、ドキドキしてしまった事を覚えています
練習の時と全然違う勢いなので、ちょい怖かった
練習の時には、私はいつも疲れているので
先生扮する父親リゴレットの胸の中ですやすやお昼寝なんかしちゃって
温かく気持ちがいいのでね 😁
舞台裏は面白話がいっぱいです
でも本番になると、やっぱり迫真の演技で、プロ、て、感じになります
私はデビューだったので、ぴよぴよ🐤
その差は歴然です
本当のプロはやっぱりかっこいい
惚れそうになります
でも師匠だからそれはないのですけど
なんだか、それも面白話、結構いろいろ
とことん気が合わない
とことん気が合わない人、て、やっぱりいるね
そういうのは仕方ないから、気にしない事です
それか、仲良しのつもりなのかな?
私は全く気は許してないよ
あまりにも人によって態度を変える人なんて、全くもって信頼しないけどなあ
どうなってるんだろうと思う
メッセージありがとうございます❤
誕生日メッセージを送ってくださった方々ありがとうございます😊
イタリア語の先生までも!
イタリア語の先生は、私の誕生日を覚えてた事凄い!
さすが!イタリア男は違うね😉
私はイタリア語の先生の誕生日忘れました!
なので、今週聞いておこう
イタリア語の先生とのLINEのやり取りは、いつもイタリア語のみですが
最近は、スラスラ読めるようになりました
日本語をスラスラ読むように、イタリア語をスラスラ読む
いつの間にか!
でもそこに行き着くには結構時間がかかりました
でもまだまだペラペラにはならない
話すコツは、日本語の頭からイタリア語の頭へ切り替えること
つまり、日本語からイタリア語へ訳さないこと
これが、最初はそれがどういうことかなかなかわからなかったけど
つい最近、感覚的にわかるようになりました
それから、元生徒さんから、なんともロマンティックなメッセージ
これは嬉しい
ありがとうございました
他に4月生まれの方おられましたら、近況知らせて欲しいです
そしておめでとうございます✨
仲良くしてくれてありがとう❤
誕生日は、みんなに感謝する日なんだって
まあそうよね~ 😒
何を感謝したらいいの?
仲良くしてくれてありがとう、かな?
特にあの子は😉
だけど誰かさんは、もうちょっとちゃんと祝ってくれてもいいのに😳
やっぱり変なひと〜〜〜〜
私なんて、健気にちゃんとお祝い述べたのに
しかも怒られながら😰
ホントにモー 🐮
史上、今年が一番変な誕生日となりました☺️
でも、朝からワイワイ、なんとなく楽しかったからいいや😄
今日はなんだか1日中面白い日でした 💮
未来の展望
今日は私の誕生日なので、今年の展望を述べようとしても何もないけれども
まあ、強いて言うなれば、これ以上老けないようにする
でもそうじゃなくて、もう少し未来では
私の処へ今歌いに来てくれてる方と、対等に、声楽家として、一緒にコンサートを開くことができるレベルまで歩みたいと思っています。
元々そのつもりで、私は生き方や、生活の仕方を大きく変更したわけですから
それで、きちんとした理論付いた技術を持ってすれば
本当は誰でも声楽家らしい声が出せるのです
ですが、やはり練習は必要です
そして、その技術を伝えられる人もそんなに居るものではないと自負しております
その自信は何処からくるの?と、もし言われたら
どういうのでしょうか?
今まで自分がいろんな人に習ってきて
誰1人、イメージは話しても理論的なメカニズムを話す先生に出会ったことがないからです
かなりの人数の先生に出会いましたけど
とてもシンプルなもので、核心を付いてるレッスンには出会わなかった中、最後の在原先生のレッスンは、本当にシンプルなものでした
そこに作曲家の個性が載り、キャラクターの個性が載り、スパイス的に歌手本人の個性が絶妙にバランスを取って歌われた時
魅力のある声として成立します
別に音大生じゃなくてもできることですので
後は声楽家として自分が存在する事に意識を持って取り組んでもらえたら
声は全然違ってきます
やはり、どんな仕事でも同じです
ある程度のプロ意識があるのとないのとでは
100回練習しても、その差は歴然としています
今、私自身も全然音楽とはかけ離れた仕事をしていても
やはりプロ意識を持つ事と、これはこういうもの、と、受け入れて行く事で
でき不出来が変わって来ていることを実感してますので
歌の事でも同じです
自分の歌いたいという気持ちを信じて取り組んでくれる方に教えたい
全くのお遊びなら、それは私はもう終わりにしたんです
次の段階へ進みました
そして、そういう方が1人でもおられるのなら、その1人の為に開講しております
今、現在、実はそういう方がおられます
後は、プロヂューサーの役割を果たしてくださる方と
それが私の将来の新たな展望で、既にそれはもう動き出してます
明日もFight Song
https://youtu.be/4r97t-Rpk_8?si=soID-uJZxrTQvGqI
元気が出るから、明日もこれを聴いて行こう
歌詞が心境にあってるんだよね
どうしてあんなに先週までメソメソしてたのかな?
心が子供になりたかったくらい悲しかったんだよね
どうしようもない事が分かってるから
そしたら、苛立ちをぶつけて発散したかったのかな?
自分の性格、て、相当変な性格だなと思う
ちゃんと大人なんだけど、子供ぽすぎる処も残ってて、両極持ち合わせてる
でも、もう昇華されたと思う
その後、ものすご〜く疲れてしまって
今度は体調不良
本当の体調不良になって
眠って眠って眠って眠って、したんだあ
だけど誰でもの前であんな風になるわけでもなく
よく恥ずかしげもなく‥‥
自分でも不思議に思う
後にも先にも、もうないと思います!
明日は励ましに行ってあげよう
ため息ばかりついてる、て、聞いたから
今日は70以上の展開を成功させました
プロになれと言われたから、その通りに
でも今日も思ったのは
やはり、SVとか、真のリーダーとなる者は
やっぱり凄いんだと思う
一緒に居て絶対の安心感で心地いいし
よくよく考えてみたら、私は若い頃から
小物は相手にしてないよ
大物ばかりと一緒に居て、その気迫とか、そういうのを感じながら過ごしてきたから、才能ある人達の側に常に居たから
そういうのに年齢は関係ないし
若くても凄い人は凄いし
逃げまくってるとか、高慢とか、相手にしてられない
今日だってリーダーはどんなに独りで忙しく大変だったか
動きながら、風邪も治して、休む暇もなく
やっぱり尊敬します
真のリーダーと、SVと
その下で、私も逃げてはいない
歳をなんで四捨五入する?
明日は私の誕生日なんだけど
毎年なら、人が沢山居てくれたから
誕生日も、クリスマスも華やかだったけど
今年は、独り祝いにしよう、それを楽しもう
それに、まあ今更誕生日もどうでも良いか…と、思ったり
そんなにめでたくないような
数字だけ重ねてもね~
誰も何も言わなかったとしても、それはそれで別にいいかあ、と思う
ホントに何がめでたいのかと思う
だけど、毎年思う事は、30代40代の後半から、何故か四捨五入してもう40,もう50とか言われるあれ、やめて欲しい
45歳と50歳は全然違う!
45歳になったその日にケーキを食べながら、四捨五入したら50やーん、て言われるの
すっごく白ける
今年は51歳だから、四捨五入しても51歳ですから!
独りでケーキ食べますし!
Cavalleria Rusticana カヴァレリア ルスティカーナ
https://youtu.be/rf75OMfxGMM?feature=shared
美しいから興味があったら是非聴いてみて 😉
いろんな人にお勧めです
オペラの中の間奏曲(intermezzo)なのだけど
映画のゴッドファーザでも使われてるよ
めちゃくちゃ素敵だから気に入ったら何回でも聴いてみてくださいね💗
祖母は弟の腕の中で
今日母から聞きました
祖母は弟の腕の中で亡くなったそうです。
心臓マッサージと、人工呼吸と、最後は弟が抱きしめて亡くなっていったのだって